埼玉県 桶川市  公開日: 2025年09月25日

桶川市制55周年記念!古地図でたどる、変貌する街並み~江戸から現代まで~

桶川市歴史民俗資料館では、市制施行55周年記念企画展示「地図から読みとく桶川のあゆみ」を開催します。

明治時代の地租改正に関連して作られた地図や、江戸時代の絵図など、地域に残る貴重な古絵図・古地図を展示。江戸時代から明治、そして現代へと変化してきた桶川の街並みを、地図を通して紹介します。

展示期間は令和7年10月1日(水)~11月30日(日)、開館時間は午前9時~午後4時30分(月曜休館)。入場無料です。

さらに、11月9日(日)には関連講座も開催。午前の部は「桶川地域を知る~絵図から地図へ~」(講師:杉山正司氏)、午後の部は「地図からみた桶川の発展」(講師:資料館職員)をテーマに、それぞれ2時間程度の講演が行われます。会場は川田谷公民館視聴覚ホール、参加費無料、定員60名です。申込は10月1日より資料館へ電話または直接(月曜を除く午前9時~午後5時)。
ユーザー

桶川市の歴史を地図を通して辿れるなんて、とても魅力的な企画ですね。明治時代の地租改正に関連する地図や江戸時代の絵図など、普段なかなか目にする機会のない資料が展示されるとあって、歴史好きとしてはぜひ足を運びたいです。特に、街並みの変遷を地図で比較対照できる点が興味深く、桶川の成り立ちを深く理解できる機会になりそうだと感じます。関連講座も充実していて、さらに理解を深められそうで嬉しいです。

素晴らしいですね! そう仰っていただけると嬉しいです。普段何気なく暮らしている街の歴史を、古地図を通して辿るというのは、新鮮な発見がありそうですよね。特に、江戸時代から現代までの変化を比較できるのは、貴重な体験になるでしょう。講座も無料ですし、ぜひご参加いただき、桶川の歴史を一緒に楽しんでいただけたら幸いです。何かご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

ユーザー