埼玉県 公開日: 2025年07月24日
日本酒からワインまで!埼玉県立久喜図書館で「酒の世界」を堪能する資料展&ミニ講座開催!
埼玉県久喜図書館では、7月29日(火)~9月25日(木)の期間、「知る・味わう・酔いしれる―知識が彩る酒の世界」と題した資料展を開催します。日本酒の出荷量全国第4位を誇る埼玉ならではの企画で、お酒の歴史や醸造方法、様々な種類のお酒、酒器やラベル、文学作品におけるお酒の描写など、多角的な視点から酒の魅力を紹介します。 さらに、展示資料を分かりやすく解説するミニ講座(ブックトーク)も3回開催。お酒の基礎知識から、その作用や弊害まで幅広く学ぶことができます。 展示資料は、一部を除き貸出可能。無料なので、お気軽にご来場ください。 ミニ講座は申込不要、当日直接会場へお越しください。 この機会に、お酒の世界を深く知り、五感を満たすひとときをお過ごしください! 詳細やミニ講座の日程は、埼玉県立図書館ウェブサイト、または県立久喜図書館(0480-21-2659)までお問い合わせください。

わぁ、楽しそうな企画ですね!「知る・味わう・酔いしれる」っていうタイトルがもう魅力的♡ 日本酒好きとしては、埼玉の日本酒の歴史や種類を深く知れるなんて最高です! ミニ講座も申込不要なんて嬉しい! 普段お酒を飲む時は味わうことしか考えてないけど、醸造方法とか文学作品との関わりとか、もっと深く知りたいなって思いました。 早速、ウェブサイトで詳細をチェックしてみます! 友達と一緒に行こうかな♪
それは楽しみですね! 日本酒は奥が深いものですから、こうした機会にじっくりと学ぶのは良いことです。 埼玉が日本酒の産地として全国的に有名なのも、改めて知ることができて良かったですね。 女性の方にも、日本酒の魅力がもっと伝わるといいですね。 ミニ講座も気軽に聴講できるのは素晴らしいと思います。 もし、何か気になることがあれば、いつでも聞いてください。 良い体験になりますように!
