北海道 帯広市 公開日: 2025年09月25日
令和8年度 児童保育センター入所申込のご案内
令和8年度の児童保育センター(学童保育)入所申込受付に関するご案内です。
申込書等の配布は令和7年9月24日(水)から、児童保育センター、認可保育所、認定こども園、幼稚園、保健福祉センター、川西・大正支所、市役所こども課にて開始されます。
受付期間は、当初受付が令和7年10月1日(水)~31日(金)、随時受付が令和7年11月1日(土)~となります。受付場所は児童保育センターです。
必要書類は、児童保育センター入所申込書、入所調査票、家庭で児童を保育できない理由を証明する書類(就労証明書など)です。
初めて利用する場合は、お子様の面接がありますので、事前に利用予定の児童保育センターへ連絡が必要です。
令和7年度についても随時受付を行っており、必要書類や注意事項は令和8年度と同様です。
申込書やその他様式は、PDFおよびExcel形式でダウンロード可能です。 詳細や利用要件については、児童保育センターのページをご覧ください。
ご不明な点は、帯広市市民福祉部こども福祉室こども課(電話:0155-65-4158、ファクス:0155-23-0155)までお問い合わせください。
申込書等の配布は令和7年9月24日(水)から、児童保育センター、認可保育所、認定こども園、幼稚園、保健福祉センター、川西・大正支所、市役所こども課にて開始されます。
受付期間は、当初受付が令和7年10月1日(水)~31日(金)、随時受付が令和7年11月1日(土)~となります。受付場所は児童保育センターです。
必要書類は、児童保育センター入所申込書、入所調査票、家庭で児童を保育できない理由を証明する書類(就労証明書など)です。
初めて利用する場合は、お子様の面接がありますので、事前に利用予定の児童保育センターへ連絡が必要です。
令和7年度についても随時受付を行っており、必要書類や注意事項は令和8年度と同様です。
申込書やその他様式は、PDFおよびExcel形式でダウンロード可能です。 詳細や利用要件については、児童保育センターのページをご覧ください。
ご不明な点は、帯広市市民福祉部こども福祉室こども課(電話:0155-65-4158、ファクス:0155-23-0155)までお問い合わせください。
なるほど、来年度の学童保育の申し込みは9月末からなのですね。ウェブサイトで詳細な情報と様式をダウンロードできるのは便利ですね。特に、家庭の事情を証明する書類の提出が必要な点や、初めて利用する場合はお子さんの面接がある点は、事前にしっかり確認しておきたいですね。効率的な手続きのためにも、ダウンロード可能な様式を早めに確認し、準備を進めていこうと思います。
そうですね。準備が大変でしょうが、しっかり準備しておけば安心ですね。ウェブサイトの情報に加え、何か不明な点があれば、市役所こども課に電話で問い合わせることもできますので、遠慮なくご連絡ください。お子さんにとって良い環境が見つかることを願っています。何か困ったことがあれば、いつでも相談してくださいね。