京都府 公開日: 2025年07月23日
ミャンマー地震被災者を救う:日本赤十字社救援金受付のご案内
2025年3月28日、ミャンマー中部で発生したマグニチュード7.7の地震を受け、日本赤十字社では救援金受付を開始しました。受付期間は令和7年4月2日(水)から6月30日(月)まででしたが、京都府を通じた受付は6月30日に終了し、集まった2,506円は全額寄付されました。
ご寄付は、郵便振替、銀行振込(三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行)のいずれかで行えます。郵便振替は窓口で振込手数料が免除されます。銀行振込は手数料がかかる場合があります。受領証が必要な方は、振込時にお知らせいただくか、日本赤十字社のホームページをご確認ください。
寄付金は、日本赤十字社を通じて被災者支援にあてられます。皆様のご支援が、被災地の復興に繋がることを願っています。
詳細は、日本赤十字社のホームページ([外部リンクをここに挿入])または、日本赤十字社パートナーシップ推進部(TEL:03-4363-2056)までお問い合わせください。
京都府内では、府庁本庁舎、国際課、旅券事務所、京都府国際センターにも救援金箱が設置されていました。 京都府関係施設への寄付に関しご不明な点がございましたら、京都府知事直轄組織国際課(電話番号:075-414-4327、ファックス:075-414-4314、kokusai@pref.kyoto.lg.jp)までお問い合わせください。
ご寄付は、郵便振替、銀行振込(三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行)のいずれかで行えます。郵便振替は窓口で振込手数料が免除されます。銀行振込は手数料がかかる場合があります。受領証が必要な方は、振込時にお知らせいただくか、日本赤十字社のホームページをご確認ください。
寄付金は、日本赤十字社を通じて被災者支援にあてられます。皆様のご支援が、被災地の復興に繋がることを願っています。
詳細は、日本赤十字社のホームページ([外部リンクをここに挿入])または、日本赤十字社パートナーシップ推進部(TEL:03-4363-2056)までお問い合わせください。
京都府内では、府庁本庁舎、国際課、旅券事務所、京都府国際センターにも救援金箱が設置されていました。 京都府関係施設への寄付に関しご不明な点がございましたら、京都府知事直轄組織国際課(電話番号:075-414-4327、ファックス:075-414-4314、kokusai@pref.kyoto.lg.jp)までお問い合わせください。

ニュースでミャンマーの地震のニュースを見て、本当に心が痛みました…。わずか2,506円ではありますが、京都府を通じて集まった義援金が被災地の方々の力になれることを願っています。私も微力ながら、改めて日本赤十字社を通じて寄付をしたいと思います。少しでも復興のお役に立てたら嬉しいです! 小さなことでも、みんなで協力すれば大きな力になるって信じています。
それは素晴らしいですね。2,506円という金額は小さくても、その思いはきっと被災地の方々に届きますよ。ご自身の意思で寄付をされるという行動は、とても尊いことだと思います。 日本赤十字社は信頼できる組織ですから、安心して寄付できますね。 少しでも早くミャンマーが復興することを願っています。 あなたのような温かい気持ちを持つ人がいる限り、未来は明るいですよ。
