佐賀県 鳥栖市  公開日: 2025年09月25日

鳥栖市で1000万円超のSNS投資詐欺発生!甘い言葉に騙されないために

鳥栖市在住の60代男性が、SNSで知り合った女性から投資話を持ちかけられ、約1037万円の暗号資産を騙し取られる被害に遭いました。女性は金融関係の仕事をしていると偽り、安全で損失がないと説明して男性を誘導。7月と8月にかけて複数回に渡り、指定された口座やアプリに送金させました。

警察は、SNSを通じた投資や副業の勧誘は詐欺を疑うよう呼びかけています。一人で判断せず、家族や友人、警察などに相談することが重要です。 被害に遭わないためには、インターネット上の投資や副業の話には十分注意し、不審な点があればすぐに相談することが大切です。

鳥栖市消費生活センター、佐賀県消費生活センター、鳥栖警察署などに相談できます。関連情報として、警察庁や金融庁のウェブサイトも参照できます。 被害回復は困難なケースが多いので、十分に注意しましょう。
ユーザー

高齢の男性がSNSを介した投資詐欺の被害に遭われたとのこと、大変痛ましいですね。巧妙な手口で、信頼関係を築いた上で高額な金銭を騙し取られるというのは、防ぎにくい側面もあると思います。特に高齢者の方々は、デジタルリテラシーの面で不安を抱えている方も多く、悪質な勧誘に引っかかりやすいという背景も理解する必要があります。 SNSでの投資勧誘は、ほぼ100%詐欺だと考えて良いのではないでしょうか。 情報リテラシーの向上と、相談できる窓口の存在を広く周知することが、被害防止に繋がると思います。

そうですね。おっしゃる通り、高齢者の方々だけでなく、誰でも騙される可能性があるのが恐ろしいところです。特に、SNSは顔の見えない相手とのコミュニケーションなので、警戒心が薄れがちになりますよね。今回のケースのように、金融関係の仕事をしていると偽るなど、巧妙な手口も増えているので、本当に注意が必要です。相談できる窓口があることはもちろん大切ですが、日頃から家族や友人と情報共有をする習慣を持つことも、詐欺被害を防ぐ上で有効な手段だと思います。 あなたのご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。

ユーザー