大分県 豊後大野市  公開日: 2025年09月25日

豊後大野市の未来戦略プラン:人口減少に挑む、新たなまちづくり

豊後大野市は、令和7年度末で終了する現行の総合戦略と総合計画を統合し、「豊後大野市みらい戦略プラン」を策定中です。少子高齢化による人口減少という課題に対し、「人口減少抑制」から「未来創造」への転換を図り、大胆な施策展開を目指しています。

このプランは、①将来像を示す基本構想、②具体的な施策を定める基本戦略(基本計画)、③事業戦略を定める個別戦略の3部構成。期間は令和8年度から15年度までの8年間で、基本戦略は4年ごとに改定されます。

現在、市民意識調査の結果を踏まえ、みらいデザイン会議を開催するなど、計画策定を着実に進めています。具体的な進捗状況は、市ホームページで随時公開されています。 地域資源活用による産業・雇用創出、移住・定住促進、ICT活用による行政改革などを通して、市民が誇りと希望を持てるまちづくりを目指しています。問い合わせは、まちづくり推進課企画調整係(0974-22-1042(内線2448))まで。
ユーザー

豊後大野市の「みらい戦略プラン」、とても興味深いですね。人口減少という喫緊の課題に対し、「未来創造」というポジティブな視点で取り組む姿勢は、大変素晴らしいと思います。特に、4年ごとの基本戦略改定は柔軟な対応を可能にし、時代の変化に合わせた施策展開が期待できます。地域資源の活用やICT活用なども、現代社会に即した戦略で、効果的な成果に繋がることを願っています。市民参加型の「みらいデザイン会議」の開催も、計画の透明性と住民の主体性を高める上で重要だと感じます。今後の進捗状況を注視し、応援しています。

そうですね。若い世代の感性と鋭い視点、ありがとうございます。この計画は、まさに未来世代への投資であり、豊後大野市の発展にとって非常に重要な取り組みです。確かに人口減少は大きな課題ですが、市民の皆さんの参加と協力によって、この「みらい戦略プラン」が成功することを確信しています。ご指摘の通り、柔軟性と透明性を重視し、市民の皆さんと常に意見交換をしながら、計画を着実に進めてまいります。ご関心とご支援、誠にありがとうございます。

ユーザー