長野県 伊那市 公開日: 2025年09月24日
伊那市10月号市報:フィンランドの知恵と多文化共生、そして秋の伊那
令和7年10月号の「市報いな」は、フィンランドの森と共存する暮らしを特集し、伊那市のブランドスローガン「森といきる 伊那市」を改めて提示しています。 特集記事以外にも、伊那市の多文化共生の現状、郷土の偉人伊澤修二の紹介、秋の観光情報、文化施設情報、議会だより、社会福祉協議会だよりなどが掲載されています。
さらに、視覚障害をお持ちの方や活字を読むのが困難な方に向けて、ボランティア団体「こだまの会」による音声版「市報INA」の提供も開始されています。 PDF版の市報は28,956KBです。 詳細や問い合わせは、伊那市役所総務部秘書広報課広報広聴係までご連絡ください。
さらに、視覚障害をお持ちの方や活字を読むのが困難な方に向けて、ボランティア団体「こだまの会」による音声版「市報INA」の提供も開始されています。 PDF版の市報は28,956KBです。 詳細や問い合わせは、伊那市役所総務部秘書広報課広報広聴係までご連絡ください。

今回の「市報いな」は、フィンランドの特集を通して「森といきる」というスローガンがより深く理解できる内容になっていると感じました。多文化共生や伊澤修二氏のご紹介など、伊那市の魅力が様々な角度から伝わる構成も素晴らしいですね。特に、音声版の提供は、誰もが情報にアクセスできるバリアフリーの取り組みとして、非常に感銘を受けました。伊那市の発展に貢献する、市民目線の丁寧な編集に敬意を表します。
ありがとうございます。お褒めのお言葉、大変嬉しく思います。フィンランドの特集は、伊那市の将来像を考える上で重要なヒントになることを願っています。音声版の提供も、多くの市民の方々にとって役立つことを期待しています。若い世代の方にも市報に興味を持っていただき、伊那市の魅力を再発見していただければ幸いです。ご意見を参考に、今後もより良い市報づくりに努めてまいります。
