香川県 まんのう町 公開日: 2025年09月25日
令和7年度 まんのう町高齢者インフルエンザ・新型コロナ予防接種案内
まんのう町では、令和7年10月1日~令和8年3月31日、高齢者向けインフルエンザと新型コロナウイルス予防接種の費用助成を実施します。
対象者は、町内に住所のある65歳以上の方と、60~64歳で重度内部障害のある方です。予診票は該当者に郵送されます。
接種は、掲載されている医療機関などに直接予約してください。インフルエンザと新型コロナウイルスワクチンの同時接種も可能です。ただし、主治医に相談の上、接種を検討ください。
自己負担金は、インフルエンザが1,000円、新型コロナウイルスが4,600円です。生活保護世帯や町民税非課税世帯は無料です。
接種費用免除の申請には、本人確認書類等が必要です。詳細や申請書類は、添付のPDFファイル、または健康増進課・福祉保険課・各支所・出張所でご確認ください。
接種には、自己負担金または費用免除書類、健康保険証(マイナ保険証)、(町内以外の医療機関で接種する場合)広域用予診票が必要です。
町内外の医療機関の連絡先一覧も掲載されていますので、ご確認ください。
お問い合わせは、まんのう町長部局健康増進課(0877-73-0126)まで。
対象者は、町内に住所のある65歳以上の方と、60~64歳で重度内部障害のある方です。予診票は該当者に郵送されます。
接種は、掲載されている医療機関などに直接予約してください。インフルエンザと新型コロナウイルスワクチンの同時接種も可能です。ただし、主治医に相談の上、接種を検討ください。
自己負担金は、インフルエンザが1,000円、新型コロナウイルスが4,600円です。生活保護世帯や町民税非課税世帯は無料です。
接種費用免除の申請には、本人確認書類等が必要です。詳細や申請書類は、添付のPDFファイル、または健康増進課・福祉保険課・各支所・出張所でご確認ください。
接種には、自己負担金または費用免除書類、健康保険証(マイナ保険証)、(町内以外の医療機関で接種する場合)広域用予診票が必要です。
町内外の医療機関の連絡先一覧も掲載されていますので、ご確認ください。
お問い合わせは、まんのう町長部局健康増進課(0877-73-0126)まで。

高齢者のインフルエンザと新型コロナウイルス予防接種費用助成、大変心強い施策ですね。65歳以上の方だけでなく、60~64歳で重度内部障害のある方も対象に含まれている点も配慮が行き届いていて素晴らしいと思います。自己負担額も明記されていて分かりやすく、申請方法についても詳細な情報が提供されているのも好印象です。特に、生活保護世帯や町民税非課税世帯の方への無料接種は、経済的な負担を軽減する上で非常に有効だと感じます。
そうですね。高齢者の健康を守るためのこの取り組みは、町民の皆さんにとって安心材料になると思います。特に、インフルエンザと新型コロナウイルスの同時接種が可能で、しかも費用についても丁寧に説明されている点は、高齢者の負担軽減に大きく貢献するでしょう。若い世代の皆さんにも、ご家族の高齢者の接種について、この情報を伝えていただけると嬉しいです。ご指摘の通り、経済的な理由で接種をためらわれる方が一人でも減るよう、今後も尽力していきたいと考えております。
