香川県 まんのう町 公開日: 2025年09月25日
まんのう町の子どもインフルエンザ予防接種助成がスタート!
まんのう町では、令和7年10月1日から令和8年3月31日までの期間、子どもインフルエンザ予防接種の費用の一部助成を実施します。対象は、まんのう町に住民登録のある生後6ヶ月から18歳(年度末年齢)までの方です。接種は任意で、法律上の義務はありません。
助成金額は、乳幼児・児童(小学生まで)が注射不活化ワクチン2,000円(2回)、経鼻生ワクチン4,000円(1回)、中学生以上が注射不活化ワクチンまたは経鼻生ワクチン2,000円(1回)です。
接種を希望する方は、下記医療機関に直接予約が必要です。予約時に予診票が設置されています。接種にはマイナンバーカード等、母子健康手帳、自己負担金、住所確認書類の持参が必要です。
実施医療機関は下記の通りです。(年齢制限のある医療機関もありますのでご注意ください。)
**乳幼児以上接種可能医療機関**
* いわさき循環器科内科クリニック
* 小国医院
* 川口医院
* 林医院(※1歳以上対象)
* 造田診療所
* 美合診療所
* 池田内科医院(※3歳以上対象)
* 岩佐病院(※3歳以上対象)
* 岩﨑医院
* やまもと耳鼻咽喉科
* にしかわクリニック
* おかだ小児クリニック
* 杢保小児科医院
* もりもとこどもクリニック(※高校生不可)
**小学生以上接種可能医療機関**
* たかお整形外科医院
* ふかだクリニック
* 山本ヒフ泌尿器科医院
* 大浦内科消化器科医院
**中学生以上接種可能医療機関**
* 永生病院
* 大山内科医院
* 中川医院
各医療機関の所在地と電話番号は、まんのう町役場健康増進課(Tel:0877-73-0126)にお問い合わせください。 この事業は「かがわ健やか子ども基金」を活用して実施されています。
助成金額は、乳幼児・児童(小学生まで)が注射不活化ワクチン2,000円(2回)、経鼻生ワクチン4,000円(1回)、中学生以上が注射不活化ワクチンまたは経鼻生ワクチン2,000円(1回)です。
接種を希望する方は、下記医療機関に直接予約が必要です。予約時に予診票が設置されています。接種にはマイナンバーカード等、母子健康手帳、自己負担金、住所確認書類の持参が必要です。
実施医療機関は下記の通りです。(年齢制限のある医療機関もありますのでご注意ください。)
**乳幼児以上接種可能医療機関**
* いわさき循環器科内科クリニック
* 小国医院
* 川口医院
* 林医院(※1歳以上対象)
* 造田診療所
* 美合診療所
* 池田内科医院(※3歳以上対象)
* 岩佐病院(※3歳以上対象)
* 岩﨑医院
* やまもと耳鼻咽喉科
* にしかわクリニック
* おかだ小児クリニック
* 杢保小児科医院
* もりもとこどもクリニック(※高校生不可)
**小学生以上接種可能医療機関**
* たかお整形外科医院
* ふかだクリニック
* 山本ヒフ泌尿器科医院
* 大浦内科消化器科医院
**中学生以上接種可能医療機関**
* 永生病院
* 大山内科医院
* 中川医院
各医療機関の所在地と電話番号は、まんのう町役場健康増進課(Tel:0877-73-0126)にお問い合わせください。 この事業は「かがわ健やか子ども基金」を活用して実施されています。

まんのう町の子どもインフルエンザ予防接種助成、助かりますね。特に乳幼児の保護者にとっては、経済的な負担軽減に繋がるのは大きいと思います。助成金額も、ワクチン種類によって適切に設定されている印象を受けました。ただ、医療機関によって年齢制限があるのは少し注意が必要ですね。事前に電話で確認するのが安心かもしれません。
そうですね。町として、子どもの健康を守るための積極的な取り組みは素晴らしいと思います。特に、この事業は「かがわ健やか子ども基金」を活用しているとのことですので、県全体での連携も感じられて好感が持てます。ご指摘の通り、医療機関の年齢制限には注意が必要ですね。町役場への問い合わせもスムーズに行えるよう、ホームページなどに分かりやすく情報を掲載していただけると、さらに利用しやすくなると思いますよ。
