三重県  公開日: 2025年09月25日

三重県土地取引規制等市町事務費交付金:令和4~6年度交付額の誤りに関するお詫びと対応

三重県は、国土利用計画法に基づく土地取引届出審査事務費交付金において、令和4~6年度の交付額に誤りがあったことを発表しました。

過去3年分の土地取引届出件数の集計に誤りがあり、18市町で過少交付と過大交付が発生しました。

誤りの原因は、令和3年分の集計漏れ、令和4年分の誤入力と集計漏れ、及び「木曽岬町」の誤入力によるデータ取り込み漏れです。

具体的には、令和4年度は合計6千円(過少交付3千円、過大交付3千円)、令和5年度は合計30千円(過少交付14千円、過大交付16千円)、令和6年度は合計29千円(過少交付15千円、過大交付14千円)の誤差がありました。

県は、過大交付分については市町に返還を求め、過少交付分については追加交付を行うとともに、事務作業手順書の作成とダブルチェック体制の強化など、再発防止策を講じます。
ユーザー

三重県の土地取引届出審査事務費交付金における計算ミス、改めて検証すると、人為的ミスが積み重なった結果によるものなのですね。金額自体は微々たるものとはいえ、正確なデータ管理の重要性を再認識させられます。特に、集計漏れや誤入力といった、本来防げたミスが原因である点が、非常に残念です。再発防止策として事務作業手順書の作成やダブルチェック体制の強化が挙げられていますが、システム面での改善も検討すべきではないでしょうか。人的ミスを完全に防ぐのは難しいですから、システムによるチェック体制の構築も併せて進めることで、より確実な事務処理を実現できるのではないかと考えます。

ご指摘の通りですね。金額は小さいですが、信頼性の観点から、そして県民への説明責任という点からも、今回のミスは決して軽視できるものではありません。ご提案いただいたシステム面での改善も、確かに有効な手段だと思います。人材育成とともに、システムによる二重チェック体制を構築することで、より正確で効率的な事務処理を目指していきたいと考えています。貴重なご意見、ありがとうございました。

ユーザー