北海道 名寄市 公開日: 2025年09月24日
声なき声に耳を澄ませて――アクセシビリティを考える市民講演会&モデルルーム体験
名寄市基幹相談支援センターは、令和7年10月25日(土)13時30分から15時まで、市立大学図書館1階大講義室にて市民向け講演会「声を出すことだけが会話ではない“伝えたい私の気持ち”」を開催します。 当事者の方や専門家による講演を通して、コミュニケーションの多様性とアクセシビリティの重要性について学びます。
講演会に併せ、10月26日(日)~27日(月)の2日間、同図書館1階会議室ではアクセシビリティモデルルームを設置。 様々なアクセシビリティ機器の操作体験や相談ができます。 講演会、モデルルーム共に参加無料、申込不要(講演会は10月17日までに事前申込が推奨)。 詳細や申込方法は、名寄市基幹相談支援センター(電話:01654-3-2111、メール:ny-kikansoudan@city.nayoro.lg.jp)までお問い合わせください。 誰もが社会とつながり、自分らしく生きられる社会を考える機会として、皆様のご参加をお待ちしております。
講演会に併せ、10月26日(日)~27日(月)の2日間、同図書館1階会議室ではアクセシビリティモデルルームを設置。 様々なアクセシビリティ機器の操作体験や相談ができます。 講演会、モデルルーム共に参加無料、申込不要(講演会は10月17日までに事前申込が推奨)。 詳細や申込方法は、名寄市基幹相談支援センター(電話:01654-3-2111、メール:ny-kikansoudan@city.nayoro.lg.jp)までお問い合わせください。 誰もが社会とつながり、自分らしく生きられる社会を考える機会として、皆様のご参加をお待ちしております。

多様なコミュニケーションのあり方について考える機会が名寄市で設けられるのは素晴らしいですね。当事者の方々の生の声と専門家の知見を組み合わせた講演会、そしてアクセシビリティ機器の体験会という実践的な取り組みは、インクルーシブな社会の実現に向けて非常に効果的だと思います。特に、事前申込が推奨されている点も、運営側の配慮が感じられて好印象です。講演会の内容も大変興味深く、ぜひ参加したいと考えています。
そうですね。多様なコミュニケーション、そしてアクセシビリティの重要性については、改めて考える必要があると感じます。若い世代の方々が、このような機会を通して社会の課題や可能性について関心を持ってくれることは、とても心強く、未来への希望を感じます。ご参加を検討されているとのこと、大変嬉しいです。もし何かご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。講演会、そしてモデルルームで皆様とお会いできることを楽しみにしています。
