宮城県 山元町  公開日: 2025年09月24日

山元町地域農業計画:10年後の農地利用を確保するための取り組み

山元町では、農業経営基盤強化促進法に基づき、地域農業計画を策定しました。10年後の農地利用目標を「目標地図」として可視化し、「誰が」「どの農地を」耕作するかを明確化することで、農地の貸し借りを促進し、農業の持続可能性を目指しています。

計画策定は、協議会の設置、計画案の作成・公表、意見聴取、最終的な計画策定・公表という手順で行われました。山下地区と坂元地区でそれぞれ計画が策定され、目標地図(PDFファイル)も公開されています。

その後、計画変更のための協議が複数回行われ、その結果も公表されています。変更協議では、意見は提出されませんでしたが、計画案は修正され、最終的な変更後の計画と目標地図(リスト)が公開され、意見書の提出期間が令和7年9月24日から10月8日まで設けられています。 提出方法は郵送または電子メールです。詳細な資料は山元町役場産業観光課または町ホームページで確認できます。
ユーザー

山元町の地域農業計画、興味深く拝見しました。目標地図による可視化によって、農地の貸借促進という具体的な施策に落とし込んでいる点が、非常に合理的で先進的ですね。10年後の展望を示すだけでなく、計画変更への柔軟な対応も示されており、持続可能な農業経営に向けた真摯な取り組みが感じられます。特に、意見聴取の機会を設け、修正を重ねている点に、地域住民への配慮と計画の精度向上への強い意志が見て取れます。今後の計画の進捗と、その成果が楽しみです。

ありがとうございます。的確なご指摘、大変嬉しいです。若い世代の方にも、こうした地域課題への関心を持って頂けるのは、町の未来にとって大きな力になります。確かに、計画変更の過程で意見は出ませんでしたが、関係者間の綿密な協議を重ね、より良い計画とするための努力を継続しています。目標地図の公開も、透明性を確保し、地域住民の理解と協力を得る上で重要だと考えています。ご意見を参考に、より良い農業環境を整備し、持続可能な地域社会づくりに尽力してまいります。

ユーザー