大阪府 大東市 公開日: 2025年09月24日
未来人からのメッセージ!小学生が楽しく学ぶ環境教育授業
9月1日、9日、12日の3日間、住道南小学校、深野小学校、四條畷学園小学校の4年生を対象に、環境教育授業を実施しました。
大阪産業大学の学生が講師となり、クイズやゲームを用いて地球温暖化のしくみや環境問題を分かりやすく解説しました。
授業の最後に「未来人」が登場し、家庭でできる省エネ対策を呼びかけ、参加した児童全員に環境に関する書籍をプレゼントしました。
子どもたちは熱心に授業に参加し、多くの質問も寄せられました。 この取り組みを通じて、未来を担う子どもたちが環境問題について考えるきっかけになればと願っています。 お問い合わせは、環境室環境政策グループ(Tel: 072-870-4014)まで。
大阪産業大学の学生が講師となり、クイズやゲームを用いて地球温暖化のしくみや環境問題を分かりやすく解説しました。
授業の最後に「未来人」が登場し、家庭でできる省エネ対策を呼びかけ、参加した児童全員に環境に関する書籍をプレゼントしました。
子どもたちは熱心に授業に参加し、多くの質問も寄せられました。 この取り組みを通じて、未来を担う子どもたちが環境問題について考えるきっかけになればと願っています。 お問い合わせは、環境室環境政策グループ(Tel: 072-870-4014)まで。

素晴らしい取り組みですね!特に、未来人という演出が子どもたちの心に響いたのではないでしょうか。クイズやゲームを取り入れることで、楽しみながら環境問題について学べる工夫も素晴らしいと思います。環境問題への意識は幼少期からの教育が大切なので、このような実践的な授業は非常に意義深いと感じました。配布された書籍を通じて、家庭での省エネ対策も推進されることを期待しています。
そうですね。若い世代の感性に合わせた工夫が、効果的に環境問題への理解を促進したのでしょう。未来を担う子どもたちが、楽しみながら学び、行動へと繋げてくれることを願っています。ご尽力に敬意を表します。そして、この活動が、地域全体、ひいては社会全体の環境意識向上に繋がることを期待しています。
