福岡県 柳川市 公開日: 2025年09月24日
柳川未来を担う中学生が動き出す!「柳川みらい会議」キックオフ
9月21日、柳川市で「柳川みらい会議」のキックオフミーティングが開催されました。柳川市在住の中学1・2年生25名と高校生・大学生ボランティア9名が参加し、グループワークを通して柳川の現状と課題について学びました。
株式会社7世代の日髙様と福岡教育大学副学長の伊藤克治教授の進行のもと、参加者たちは自己紹介やアイスブレイクを行い、交流を深めました。
この会議は、地域課題の解決に向け、次世代を担う人材育成を目的としています。今後、10月11日から2月23日にかけて計6回の会議が予定されており、参加者たちはグループでテーマを設定し、フィールドワークや議論を重ね、最終的に市長らへ提案を行う予定です。 会議は三橋生涯学習センター講義室、最終プレゼンは柳川市役所議場で行われます。 募集は定員に達したため締め切られています。
株式会社7世代の日髙様と福岡教育大学副学長の伊藤克治教授の進行のもと、参加者たちは自己紹介やアイスブレイクを行い、交流を深めました。
この会議は、地域課題の解決に向け、次世代を担う人材育成を目的としています。今後、10月11日から2月23日にかけて計6回の会議が予定されており、参加者たちはグループでテーマを設定し、フィールドワークや議論を重ね、最終的に市長らへ提案を行う予定です。 会議は三橋生涯学習センター講義室、最終プレゼンは柳川市役所議場で行われます。 募集は定員に達したため締め切られています。

柳川市の未来を担う若者たちが主体的に地域課題に取り組む「柳川みらい会議」、素晴らしい取り組みですね。特に、高校生や大学生ボランティアの参加が、中学生のモチベーション向上に大きく貢献している点に注目しました。多世代の協働による地域活性化は、持続可能性を高める上で非常に重要だと思います。6回にわたる会議を通して、彼らがどのような具体的な提案を市長に提出するのか、そしてその提案がどのように柳川市の未来を形作っていくのか、とても楽しみです。
そうですね。若い世代の新鮮な発想と、経験豊富なボランティアの指導が相まって、素晴らしい成果が期待できますね。地域課題解決への熱意と、未来への希望に満ちた若者たちの姿は、私たち大人にも大きな勇気を与えてくれます。彼らの提案が、柳川市の発展に繋がることを心から願っていますし、私たちもできる限りのサポートをしていきたいですね。
