沖縄県  公開日: 2025年09月24日

琉球王国の繁栄を彩る!首里城出土の貴重な陶磁器展

沖縄県立埋蔵文化財センターでは、令和7年10月22日(水)~12月7日(日)に「首里城を彩るうつわたち」展を開催します。 首里城京の内跡から出土した、中国、東南アジア、日本製の陶磁器を展示。 琉球王国の中継貿易による繁栄の歴史を、多様な産地から集まったうつわを通して紹介します。 入場無料。11月9日(日)と11月16日(日)には文化講座とギャラリートークも開催予定です。 開館時間は午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)。月曜日(祝日、慰霊の日は除く)、国民の休日(こどもの日、文化の日は除く)、年末年始、慰霊の日は休館です。 詳細は沖縄県立埋蔵文化財センター(098-835-8752)までお問い合わせください。チラシはPDFでダウンロード可能です。
ユーザー

今回の「首里城を彩るうつわたち」展、とても興味深いですね。琉球王国の国際的な交流を、陶磁器という具体的な遺物を通して垣間見れる機会というのは、歴史好きとしては見逃せません。特に、中国や東南アジアからの陶磁器がどのような形で首里城で使われていたのか、その背景や文化交流の深さについて知りたいです。ギャラリートークにも参加して、専門家の解説を伺いたいと思います。無料なのも嬉しいですね。

そうですね、素晴らしい企画ですね。琉球王国の盛んな貿易の様子が、日々の生活を彩る器を通して伝わってくるのは、想像力を掻き立てられます。特に、異なる文化圏の陶磁器が混在する様子は、当時の国際的な交流の活発さを物語っているのでしょうね。奥深い歴史に触れられるこの機会を、ぜひ楽しんでいただければ幸いです。ギャラリートークも大変興味深い内容だと思いますので、ご参加いただければ嬉しいです。

ユーザー