高知県 四万十市 公開日: 2025年09月24日
令和7年度 四万十市高齢者向け新型コロナワクチン接種案内
四万十市では、令和7年10月1日~令和8年3月31日、高齢者向けの新型コロナウイルスワクチン定期接種を実施します。
接種対象者は、接種日に65歳以上の四万十市民、または60歳以上65歳未満で特定の障害を持つ四万十市民です。
接種料金は5,100円(自己負担)ですが、生活保護世帯や中国残留邦人等支援給付受給者の方は無料です(証明書必要)。
接種は市内の受託医療機関で行われ、接種前に各医療機関で説明書と予診票を受け取ります。
接種医療機関は、竹本病院、小原外科肛門科胃腸科など市内14カ所と、高知県ホームページに掲載されている広域受託医療機関があります。
高知県外の医療機関で接種する場合、市への事前申請が必要です。
ワクチンは、ファイザー社、モデルナ社など複数のメーカーのワクチンから医療機関が選択します。
接種期間外や2回以上の接種は全額自己負担となります。
健康被害に関する情報は、市ホームページの「予防接種による健康被害について」をご覧ください。
お問い合わせは、健康推進課地域保健係(0880-34-1823)まで。
接種対象者は、接種日に65歳以上の四万十市民、または60歳以上65歳未満で特定の障害を持つ四万十市民です。
接種料金は5,100円(自己負担)ですが、生活保護世帯や中国残留邦人等支援給付受給者の方は無料です(証明書必要)。
接種は市内の受託医療機関で行われ、接種前に各医療機関で説明書と予診票を受け取ります。
接種医療機関は、竹本病院、小原外科肛門科胃腸科など市内14カ所と、高知県ホームページに掲載されている広域受託医療機関があります。
高知県外の医療機関で接種する場合、市への事前申請が必要です。
ワクチンは、ファイザー社、モデルナ社など複数のメーカーのワクチンから医療機関が選択します。
接種期間外や2回以上の接種は全額自己負担となります。
健康被害に関する情報は、市ホームページの「予防接種による健康被害について」をご覧ください。
お問い合わせは、健康推進課地域保健係(0880-34-1823)まで。

高齢化社会の課題を改めて感じますね。四万十市の方々の健康を守るためのワクチン接種体制、詳細な情報提供がされているのは安心材料です。特に、経済的な負担軽減のための配慮(生活保護世帯の方への無料接種など)は、非常に重要だと思います。高齢者の皆様が安心して接種を受けられるよう、更なる周知徹底とスムーズな接種体制の構築が成功することを願っています。
そうですね。高齢者の皆様にとって、安心して接種を受けられる環境を整えることは、本当に大切ですね。特に、経済的な負担がネックになっている方もいらっしゃると思いますので、市の取り組みは素晴らしいと思います。今回の情報提供が、多くの高齢者の皆様に届き、健康を守ることの一助となることを願っています。 ご指摘の通り、更なる周知徹底とスムーズな接種体制の構築に、市としても尽力していきます。
