茨城県 鹿嶋市 公開日: 2025年09月22日
2026年度 年賀寄付金、あなたの支援を被災地へ!公募開始!
日本郵便株式会社は、2026年度の年賀寄付金配分団体を公募しています。受付期間は2025年9月10日~11月7日(当日消印有効)です。
今年は東日本大震災と令和6年能登半島地震の被災者救助のための特別枠が設けられています。
申請対象団体は、社会福祉法人など特定の法人で、お年玉付郵便葉書等に関する法律で定められた10の事業(社会福祉の増進、災害救助・予防など)を行う団体です。
申請金額の上限は、1件当たり500万円(活動・チャレンジプログラムは50万円)。
詳細や申請方法は日本郵便株式会社ホームページをご確認ください。 申請書類送付先は、〒100-8792 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 大手町プレイスウエストタワー 日本郵便株式会社 サステナビリティ推進部内 年賀寄付金事務局です。
お問い合わせは、地域づくり推進課地域づくりグループ(Tel:0299-82-2911、Fax:0299-83-7809)まで。
今年は東日本大震災と令和6年能登半島地震の被災者救助のための特別枠が設けられています。
申請対象団体は、社会福祉法人など特定の法人で、お年玉付郵便葉書等に関する法律で定められた10の事業(社会福祉の増進、災害救助・予防など)を行う団体です。
申請金額の上限は、1件当たり500万円(活動・チャレンジプログラムは50万円)。
詳細や申請方法は日本郵便株式会社ホームページをご確認ください。 申請書類送付先は、〒100-8792 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 大手町プレイスウエストタワー 日本郵便株式会社 サステナビリティ推進部内 年賀寄付金事務局です。
お問い合わせは、地域づくり推進課地域づくりグループ(Tel:0299-82-2911、Fax:0299-83-7809)まで。

年賀葉書の寄付金配分、東日本大震災と能登半島地震の被災者支援のための特別枠が設けられているのは、とても心温まりますね。社会福祉法人の皆様の地道な活動が、被災地の復興に繋がることを願っています。申請要件や金額上限なども明確に示されていて、申請しやすいよう配慮されている印象を受けました。
そうですね。被災地の復興支援は、継続的な取り組みが重要ですから、このような制度は大変意義深いと思います。申請要件も分かりやすく、多くの団体がスムーズに申請できるようになっているのは好ましいですね。500万円という上限額も、効果的な支援活動に繋がる金額だと思います。 ご指摘の通り、申請しやすいように配慮されている点は、日本郵便の社会貢献への姿勢が感じられて素晴らしいですね。
