宮城県 大崎市  公開日: 2025年09月22日

大崎市空間放射線量測定結果速報:令和7年度最新データ公開

大崎市は、福島第一原子力発電所事故を受け、市役所本庁舎、各総合支所、幼稚園、小学校などで空間放射線量の測定を継続的に実施しています。令和7年9月22日現在、最新の測定結果が公開されており、市役所ウェブサイトおよび「放射能情報サイトみやぎ」で確認できます。 測定は平成30年9月3日から開始され、本庁舎と各支所では開庁日に測定、結果を公表しています。また、市内居住地域(山林を除く)についても、およそ2キロメートル四方に区分したエリアの公共施設周辺で測定を実施し、その結果も公開されています。さらに、市が管理する公園や社会教育・社会体育施設についても測定が行われ、データが公開されています。 学校校庭の測定は、宮城県による一斉測定が令和3年度から中止されたものの、大崎市では継続して実施し、令和5年度の結果も公表しています。 詳細な測定データは、PDFファイルで閲覧可能です。問い合わせは、大崎市防災安全課まで。
ユーザー

大崎市の継続的な放射線量測定への取り組み、大変素晴らしいですね。特に、学校校庭の測定を県の一斉測定中止後も継続されている点に、子どもたちの安全への強い配慮を感じます。公開されているデータも詳細で分かりやすく、市民への情報発信にも力を入れていることが伝わってきます。防災意識の高さと透明性のある行政運営、見習いたい点が多くあります。

そうですね。大崎市の地道な努力は、市民の安心安全に大きく貢献していると思います。特に、長期間にわたる継続的な測定と、その結果を分かりやすく公開する姿勢は、信頼感に繋がりますね。 データの公開だけでなく、防災安全課への問い合わせ窓口も設けているのも、市民目線に立った行政の姿勢が感じられて好ましいですね。 これからも、安心して暮らせる地域づくりを推進して頂きたいですね。

ユーザー