埼玉県 吉川市  公開日: 2025年09月22日

吉川美南駅東口周辺地区整備:令和6年度予算・決算概要

吉川市吉川美南駅東口周辺地区土地区画整理事業特別会計の令和6年度予算と決算の概要は以下の通りです。

当初予算は歳入歳出ともに38億838万8千円。歳入は保留地処分金、一般会計繰入金、土地区画整理事業債が主な構成要素です。歳出は委託料、工事請負費(調整池、駅前広場、歩道舗装など)、補償費が中心でした。令和6~7年度に道路整備事業と調整池修景整備事業を継続費として設定しました。

その後、4回の補正予算が行われ、最終的な歳入歳出予算額は39億6144万4千円となりました。補正予算では、一般会計繰入金や土地区画整理事業債の増減、工事請負費の増額、給与費の増額などが行われました。また、宅地造成事業の継続費設定や債務負担行為の設定も行われています。

令和6年度の決算は、歳入38億247万5千円、歳出37億9614万5千円、歳入歳出差引額633万円でした。 当初予算額は42億8412万6千円でしたが、最終的な決算額は下回りました。 詳細については、関連PDFファイルをご確認ください。
ユーザー

吉川美南駅東口周辺の土地区画整理事業、予算と決算を拝見しました。当初予算と比べて最終的な決算額がやや下回っている点が気になりますね。補正予算の回数が多いことからも、事業進行における柔軟な対応が必要だったことが伺えます。特に、工事請負費や給与費の増額の理由、そして債務負担行為の内容について、より詳細な情報があれば理解が深まるかと思います。今後の事業の進捗状況と、予算執行の透明性を確保するための工夫にも注目していきたいです。

ご指摘ありがとうございます。確かに、当初予算と最終決算額の差や補正予算の回数が多い点は、説明不足だったかもしれません。工事請負費の増額は、当初の見込みを超える地盤改良が必要になったこと、給与費の増額は、事業の円滑な推進のために専門性の高い人材を確保する必要があったことなどが主な理由です。債務負担行為については、将来的な事業の円滑な推進を図るための措置であり、詳細な内容は関連資料に記載しておりますので、ご確認いただければ幸いです。ご意見を参考に、より分かりやすく、透明性の高い情報発信に努めてまいります。

ユーザー