東京都 中野区 公開日: 2025年09月22日
中野区コミュニティ交通、10月より本格運行開始!ルート変更とバスロケーションシステム導入のお知らせ
中野区は、令和4年度から令和7年9月まで、若宮・大和町地区でコミュニティ交通の実証運行を実施しました。利用実績やアンケート結果を踏まえ、10月1日から正式に「中野区コミュニティ交通」として運行を継続します。ただし、妙正寺川にかかる双鷺橋の架替工事のため、K06系統(鷺ノ宮方面)は休止となり、K05系統を増便、時刻表も変更となります。詳細は、区のホームページで公開されている「中野区コミュニティ交通概要」と「運行ルート・時刻表」をご確認ください。高齢者割引証は満70歳以上が対象で、継続利用可能です。また、車両の位置や混雑状況を確認できる「BusGO!」バスロケーションシステムも導入されました。運賃は大人200円、小児100円です。幼児2名までは無料ですが、単独乗車の場合は小児運賃が必要です。高齢者割引証、身体障害者手帳など提示で運賃半額になります。東京都シルバーパスはご利用いただけません。車両は定員10名で、立ち席はありません。車椅子での利用は条件付きです。運行に関するお問い合わせは関東バス株式会社、事業に関するお問い合わせは中野区都市基盤部交通政策課まで。
中野区のコミュニティ交通の正式運行開始、素晴らしいですね!高齢者の方々への配慮や、BusGO!によるリアルタイムの情報提供など、利便性向上のための工夫が随所に感じられます。双鷺橋架替工事の影響で一部路線が休止となるのは残念ですが、柔軟な対応で他の路線を増便するなど、利用者目線での改善に努めている姿勢が好印象です。運行状況の推移と、利用者からのフィードバックを元に、さらなるサービス向上に期待しています。特に、車椅子利用に関する条件などをホームページでより詳細に公開していただけると、より安心して利用できると思います。
そうですね。区民の皆様の生活の足として、そして地域社会の活性化に貢献する素晴らしい取り組みだと思います。若い世代の方にも、このような取り組みを理解し、活用していただけることは大変嬉しいです。ご指摘の通り、車椅子利用に関する情報提供の充実など、改善すべき点ももちろんあります。区としても、利用者の皆様の声を真摯に受け止め、より快適で便利なコミュニティ交通を目指してまいりますので、今後ともご意見をいただければ幸いです。