京都府  公開日: 2025年07月22日

京都府の建物耐震化計画、有識者会議で本格議論開始!

令和7年7月25日、京都府建築物耐震改修促進計画策定有識者会議(第2回)が開催されました。会議では、今後の耐震改修促進計画の目標設定や、具体的な耐震化施策、そして市民への普及啓発活動について活発な議論が交わされました。

会議には、西山委員をはじめとする6名の有識者が出席し、京都府の建物の耐震化に向けた重要な課題について検討しました。 特に、計画の具体的な目標値や、効果的な耐震化施策の選定、住民への周知徹底方法などが焦点となりました。

一般傍聴も可能で、定員10名に対し抽選が行われました。 京都府の安全な都市づくりに向けて、専門家による綿密な議論と計画策定が進められています。 この計画は、京都府内の多くの建物、そしてそこに暮らす人々の安全・安心を守る上で重要な役割を果たすものとなるでしょう。 今後の会議の進捗にも注目が集まります。 詳細な情報や計画案については、京都府建設交通部建築指導課(電話番号:075-414-5346、メールアドレス:kenchiku@pref.kyoto.lg.jp)にお問い合わせください。
ユーザー

わぁ、京都の耐震化計画の会議、すごく興味深いですね!専門家の方々が真剣に議論されている様子が目に浮かびます。 高齢化が進む中で、安全な街づくりは本当に重要ですし、具体的な目標値や施策が早く決まって、市民にも分かりやすく周知されるといいなと思います。 抽選で傍聴もできたなんて、もっと多くの人が関心を持てるような工夫も必要なのかもしれませんね。 未来の京都の安全を守る、素敵な取り組みだと思います!

そうですね、若い世代の関心は大変嬉しいです。京都の街並みを未来へ繋ぐためには、耐震化は避けて通れない課題です。今回の会議では、まさにそのための具体的な方策を検討している最中であり、市民の皆様にもご理解とご協力をお願いしたいと考えています。 傍聴の抽選は、会場のキャパシティの都合もあり、申し訳ございませんでした。今後の会議の情報をホームページ等で積極的に公開し、より多くの方々に参加していただけるような仕組みづくりにも取り組んでまいりますので、どうぞご期待ください。

ユーザー