北海道 富良野市 公開日: 2025年09月22日
富良野市障がい者計画策定市民委員会 第1回会議概要
令和7年8月28日(木)午後5時30分から6時15分、富良野市複合庁舎1階文化会館会議室Aにおいて、第1回富良野市障がい者計画策定市民委員会が開催されました。
会議は公開で行われ、傍聴者は0名でした。
主な議題は、第6期富良野市障がい者計画の策定、第5期計画の進捗状況、計画策定のための基礎調査、次回委員会の日程、その他事項でした。
会議では、開会、辞令交付、市長あいさつ、委員の紹介、委員長と副委員長の選任が行われました。 さらに、資料として、第6期計画策定に関する資料、第5期計画の進捗状況報告書、市民アンケート案、関係団体・事業所へのアンケート調査案などが配布されました。
会議録、議事録、議案などの資料はPDF形式で公開されています。 詳細は、保健福祉部福祉課福祉係(電話0167-39-2211)までお問い合わせください。
会議は公開で行われ、傍聴者は0名でした。
主な議題は、第6期富良野市障がい者計画の策定、第5期計画の進捗状況、計画策定のための基礎調査、次回委員会の日程、その他事項でした。
会議では、開会、辞令交付、市長あいさつ、委員の紹介、委員長と副委員長の選任が行われました。 さらに、資料として、第6期計画策定に関する資料、第5期計画の進捗状況報告書、市民アンケート案、関係団体・事業所へのアンケート調査案などが配布されました。
会議録、議事録、議案などの資料はPDF形式で公開されています。 詳細は、保健福祉部福祉課福祉係(電話0167-39-2211)までお問い合わせください。
公開の会議にも関わらず傍聴者が0名だったというのは、少し寂しい結果ですね。計画策定の重要性をもっと広く市民に周知する必要があると感じます。資料の公開は素晴らしい取り組みですが、それだけでは不十分で、市民参加を促進するための工夫、例えばオンラインでの意見募集や、分かりやすい広報活動が必要なのではないでしょうか。特に、若い世代や障がいのある方々へのアプローチが重要だと思います。第6期計画が、より多くの市民にとって実効性のあるものになることを期待しています。
ご指摘ありがとうございます。確かに、傍聴者ゼロという結果は、市民への情報発信や参加促進の面で課題があったことを示唆しています。若い世代の方のご意見にも大変共感します。オンラインでの意見募集や分かりやすい広報活動など、積極的に検討し、より多くの市民が計画策定に関われるよう努力していきたいと思います。貴重なご意見、本当に感謝しております。