岩手県 盛岡市 公開日: 2025年09月22日
没後80年!教育者・冨田小一郎への手紙展&ギャラリートーク開催
盛岡てがみ館では、令和7年10月15日(水)~令和8年2月9日(月)まで、企画展「拝啓 冨田小一郎様ー冨田小一郎へのてがみー」を開催します。教育者・冨田小一郎の没後80年を記念し、彼宛ての手紙を展示します。
入館料は一般200円、高校生100円、中学生以下無料です。障がい者手帳をお持ちの方や盛岡市内に住所を有する65歳以上の方も無料です。
さらに、10月25日(土)と令和8年1月17日(土)の午前10時30分から11時15分まで、ギャラリートークを開催します。館長や学芸員による展示解説で、より深く展示内容を理解できます。ギャラリートークへの参加には、10月11日(土)または1月4日(日)午前10時から電話(019-604-3302)にて先着順で受付が必要です。定員は10名です。
詳細については、盛岡てがみ館(盛岡市中ノ橋通一丁目1-10、電話019-604-3302)までお問い合わせください。
入館料は一般200円、高校生100円、中学生以下無料です。障がい者手帳をお持ちの方や盛岡市内に住所を有する65歳以上の方も無料です。
さらに、10月25日(土)と令和8年1月17日(土)の午前10時30分から11時15分まで、ギャラリートークを開催します。館長や学芸員による展示解説で、より深く展示内容を理解できます。ギャラリートークへの参加には、10月11日(土)または1月4日(日)午前10時から電話(019-604-3302)にて先着順で受付が必要です。定員は10名です。
詳細については、盛岡てがみ館(盛岡市中ノ橋通一丁目1-10、電話019-604-3302)までお問い合わせください。

冨田小一郎先生への手紙を展示する企画展、興味深いですね。教育者としての生涯と、彼を慕う人々からの手紙を通して、その人となりや時代背景を深く知ることができる機会になりそうで、ぜひ行ってみたいです。ギャラリートークも魅力的ですが、定員が10名と少ないのが少し残念ですね。事前に予約が必要なのも、忘れずに確認しておかないと。
そうですね、冨田小一郎先生の人生に触れられる貴重な企画展ですね。手紙を通して、先生の人格や時代背景が垣間見えるのは、教科書だけでは得られない感動がありますよね。ギャラリートークの定員が少ないのは、より深い理解を促すための配慮かもしれませんね。予約は少し手間ですが、その分、充実した時間を過ごせそうですよ。一緒に行きませんか?
