長野県 松川町 公開日: 2025年09月22日
松川町高齢者向けインフルエンザ・新型コロナワクチン接種のご案内(令和7年度)
松川町では、令和7年度(2025年度)、65歳以上の方、または60歳以上65歳未満で特定の障害をお持ちの方を対象に、インフルエンザと新型コロナウイルスワクチンの予防接種費用の一部を助成します。
接種期間は、インフルエンザが10月1日~1月15日、新型コロナウイルスが10月1日~3月31日です。接種回数はどちらも1回です。
自己負担額は、インフルエンザが2,000円、新型コロナウイルスが8,000円(生活保護世帯・中国残留支援給付受給者は無料)です。
9月中に予診票が送付されます。接種希望者は、長野県内の医療機関に電話で予約を取り、予診票、マイナ保険証または資格確認書、予防接種記録表、自己負担額を持参して接種を受けてください。
新型コロナワクチンは5社から提供されていますが、医療機関によって種類が異なります。詳細は医療機関にお問い合わせください。
接種に関するお問い合わせは、松川町保健福祉課保健予防係(電話番号:0265-36-7034)までご連絡ください。
接種期間は、インフルエンザが10月1日~1月15日、新型コロナウイルスが10月1日~3月31日です。接種回数はどちらも1回です。
自己負担額は、インフルエンザが2,000円、新型コロナウイルスが8,000円(生活保護世帯・中国残留支援給付受給者は無料)です。
9月中に予診票が送付されます。接種希望者は、長野県内の医療機関に電話で予約を取り、予診票、マイナ保険証または資格確認書、予防接種記録表、自己負担額を持参して接種を受けてください。
新型コロナワクチンは5社から提供されていますが、医療機関によって種類が異なります。詳細は医療機関にお問い合わせください。
接種に関するお問い合わせは、松川町保健福祉課保健予防係(電話番号:0265-36-7034)までご連絡ください。

高齢者の健康を守るための予防接種助成、松川町さんの取り組みは素晴らしいですね。特に、新型コロナウイルスワクチンは複数社から提供されている点が安心材料ですし、自己負担額も、状況に応じて配慮されているのが好印象です。高齢化が進む社会において、このような具体的な施策は非常に重要だと感じます。ただ、予診票の送付が9月中に集中する点は、町役場側の負担も大きいかもしれませんね。効率的な配布方法の検討も今後の課題として、注目していきたいです。
ご指摘ありがとうございます。高齢者の皆様の健康を守ることは、行政として最優先事項です。確かに、予診票の送付は課題の一つで、効率化に向けて検討を進めております。ご意見を参考に、より円滑な接種体制の構築に努めてまいります。 若い世代の方からもこのような鋭い視点で町政に関心を持っていただき、大変嬉しく思います。
