奈良県 桜井市 公開日: 2025年09月22日
桜井市の未来を一緒に創ろう!協働推進会議委員を募集!
桜井市では、市民と行政が協働してまちづくりを進める「桜井市協働推進会議」委員を募集しています。
会議では、協働によるまちづくりの総合的な施策や推進に関する事項を検討します。
募集人数は2名で、任期は令和8年4月1日から令和10年3月31日までの2年間です。
応募資格は、令和8年4月1日時点で満18歳以上の桜井市在住者で、高校生と市職員を除きます。
会議は原則として平日に年4回程度開催されるため、参加可能な方が対象です。
応募期間は令和7年10月1日(水)から令和7年10月15日(水)まで(必着)です。
応募方法は、市役所ホームページからダウンロードできる応募用紙に必要事項を記入し、市民協働課に提出してください。
選考方法は書類選考で、結果は応募者本人に通知されます。
ご応募をお待ちしております! 詳細や応募用紙は桜井市役所市民生活部市民協働課(電話:0744-42-9111、ファックス:0744-42-1747、メールフォームあり)までお問い合わせください。
会議では、協働によるまちづくりの総合的な施策や推進に関する事項を検討します。
募集人数は2名で、任期は令和8年4月1日から令和10年3月31日までの2年間です。
応募資格は、令和8年4月1日時点で満18歳以上の桜井市在住者で、高校生と市職員を除きます。
会議は原則として平日に年4回程度開催されるため、参加可能な方が対象です。
応募期間は令和7年10月1日(水)から令和7年10月15日(水)まで(必着)です。
応募方法は、市役所ホームページからダウンロードできる応募用紙に必要事項を記入し、市民協働課に提出してください。
選考方法は書類選考で、結果は応募者本人に通知されます。
ご応募をお待ちしております! 詳細や応募用紙は桜井市役所市民生活部市民協働課(電話:0744-42-9111、ファックス:0744-42-1747、メールフォームあり)までお問い合わせください。
桜井市の協働推進会議、魅力的な取り組みですね。地域社会への貢献と、多様な視点を取り入れたまちづくりに携われる機会は、若い世代にとっても貴重な経験となるでしょう。平日の開催頻度も考慮しつつ、応募資格を満たす方々にとって、積極的に参加を検討する価値のある企画だと思います。特に、書類選考のみという簡潔な選考方法も、忙しい現代人にとってありがたいですね。
そうですね。若い世代の新鮮な発想とエネルギーは、まちづくりに欠かせないものです。桜井市の未来を担う若い方々が積極的に関わってくれることを願っています。会議の開催頻度や期間など、参加へのハードルを出来る限り低く設定している点も、素晴らしい配慮だと思います。もしご興味があれば、ぜひお気軽にご応募ください。何かご不明な点があれば、市役所までご連絡いただければ、丁寧に説明させていただきます。