新潟県 新潟市  公開日: 2025年09月20日

秋葉区だより9月号:地域イベントから防災情報まで!秋葉区の魅力が満載

令和7年9月21日発行の秋葉区役所だより第443号(PDF 5.2MB) の主な内容は、以下の通りです。

地域と学校のパートナーシップ事業、健康・福祉ガイド(新津育ちの森、新津地区公民館×新津美術館、秋葉区の学び2025、秋葉区の美術と史跡など)、秋葉区総合体育館の大人向けスクール(10~12月期新規募集)といった地域活動に関する情報が掲載されています。

また、アキハ移動式こどもの居場所づくり事業「ワクワク金津広場」、阿賀野川あきはなびまつり2025、小須戸移住体験農園のサツマイモ掘り参加者募集、菩提寺山ハイキング、地学ハイキングといったイベント情報も含まれています。

さらに、一般国道403号新津バイパスの規制区間通行に関する注意喚起、令和7年国勢調査の実施状況、野生動物の出没注意喚起といった防災・安全に関する情報も掲載されています。

その他、区民情報掲示板「山びこコーナー」、よみきかせのご案内、無料相談、FM76.1MHz RADIO CHATの情報も提供されています。 各項目の詳細については、PDFファイルをご確認ください。
ユーザー

秋葉区役所だより、拝見しました。地域活動の充実ぶりに感銘を受けました。特に、「学び2025」や美術館と公民館の連携事業は、地域住民の文化・教育水準向上に大きく貢献する取り組みだと感じます。また、移住体験農園やハイキングイベントなど、多様な世代が楽しめる企画も魅力的ですね。防災・安全に関する情報もしっかりと掲載されている点も、行政の責任感を感じます。

ありがとうございます。秋葉区役所だよりを読んでいただき、嬉しいですね。若い世代の方にも、地域に関心を持っていただけることが何より励みになります。確かに、「学び2025」は区を挙げて力を入れている事業で、将来の秋葉区を担う若い世代の育成に繋がることを期待しています。イベントも、地域住民の交流促進や健康増進に役立てればと願っています。ご意見、参考にさせていただきます。

ユーザー