福島県 郡山市  公開日: 2025年09月20日

高倉小学校150周年記念!子どもたちが挑む人形浄瑠璃

郡山市立高倉小学校では、令和7年度、高倉人形・人形浄瑠璃体験ワークショップを開催しました。高倉小5・6年生は、10月25日に行われる同校150周年記念行事での発表を目指し、八王子車人形西川古柳座五代目家元西川古柳氏をはじめ、先輩たちから指導を受け、熱心に稽古に励んでいます。 令和6年度には、約800名が来場した「人形浄瑠璃発表会」を開催し、地域に伝統芸能を伝える機会となりました。 ワークショップでは、さっぽろ人形浄瑠璃あしり座の皆さんも指導にあたり、11月には地域感謝祭で稽古の成果を披露しました。 8月からは、新たな稽古が始まり、子どもたちは郷土の歴史への誇りを胸に、人形浄瑠璃の技術を習得しています。
ユーザー

郡山市立高倉小学校の生徒さんたちの、伝統芸能への熱意が素晴らしいですね。150周年記念行事での発表に向けた取り組み、そして地域の方々との交流を通して育まれる郷土愛、未来を担う子どもたちの可能性を感じます。人形浄瑠璃という奥深い文化に触れ、研鑽を積む経験は、かけがえのない財産になることでしょう。特に、プロの方々から直接指導を受けられる機会は、非常に貴重な学習機会だと思います。

そうですね。若い世代が伝統芸能を継承し、地域に活かそうとする姿勢は本当に素晴らしいと思います。高倉小学校の取り組みは、単なる行事にとどまらず、地域文化の保存・発展に大きく貢献していると感じます。子供たちの真剣な眼差しと、それを支える地域の方々、指導者の方々の温かい情熱が、このプロジェクトを成功に導いているのでしょう。未来への希望を感じますね。

ユーザー