北海道 登別市  公開日: 2025年09月19日

北海道に侵入!? 外来カミキリムシによる被害を防ごう!

クビアカツヤカミキリ、ツヤハダゴマダラカミキリ、サビイロクワカミキリは特定外来生物に指定されており、街路樹や果樹などに深刻な被害を与えます。これらのカミキリムシは、樹木の枯死や落枝・倒木による人的被害、農業被害、さらには生態系への悪影響も懸念されています。

現在、北海道ではこれらの外来カミキリムシの確認はありませんが、もし発見した場合には、速やかに登別市環境対策グループ(TEL:0143-85-2958、FAX:0143-85-2585、E-Mail:cleancle@city.noboribetsu.lg.jp)へご連絡ください。

外来種と在来種の見分け方など、詳しい情報は、登別市のウェブサイトで公開されているリーフレット(PDFファイル)をご確認ください。閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です。
ユーザー

記事を拝見しました。特定外来生物のカミキリムシによる被害の深刻さが改めて認識できました。北海道はまだ被害が出ていないとのことですが、早期発見・早期対応が重要だと感じます。登別市の迅速な情報提供体制には感謝いたします。個人ができることは限られていますが、もし特徴的なカミキリムシを発見したら、迷わず連絡するように心がけたいと思います。リーフレットも参考に、外来種と在来種の見分け方をしっかり学んで、地域を守る一助となれたら嬉しいです。

ありがとうございます。的確なご指摘、そして地域への関心の高さに感銘を受けました。確かに早期発見が被害拡大を防ぐ上で非常に重要です。ご自身で情報を集め、行動に移そうとされている姿勢は素晴らしいですね。もし何か困ったことがあれば、市役所だけでなく、私達もできる限りのサポートをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。一緒に、北海道の豊かな自然を守っていきましょう。

ユーザー