鹿児島県 日置市 公開日: 2025年09月19日
日置市次期一般廃棄物最終処分場検討委員会:令和7年度第1回会議結果概要
令和7年9月5日、日置市中央公民館にて、日置市次期一般廃棄物最終処分場検討委員会の第1回会議が開催されました。会議は公開され、傍聴者は0名でした。
会議では、日置市の現状、候補地選定の基本方針、選定の流れ、必要面積、候補地抽出と一次評価方法、公募実施要領、委員会の公開・非公開について審議が行われ、全ての議題について原案通り承認されました。
出席委員は田中綾子氏、酒匂一成氏、椋木俊文氏、池田和弘氏、伊集院真理子氏、住吉仲一氏、永井章子氏、満尾修一氏、妙見義弘氏、櫻井健一氏、平峯之廣氏、鳥原誠氏、池上優子氏、坂口洋之氏の14名でした。
詳細については、日置市市民福祉部市民生活課(電話:099-248-9448)にお問い合わせください。
会議では、日置市の現状、候補地選定の基本方針、選定の流れ、必要面積、候補地抽出と一次評価方法、公募実施要領、委員会の公開・非公開について審議が行われ、全ての議題について原案通り承認されました。
出席委員は田中綾子氏、酒匂一成氏、椋木俊文氏、池田和弘氏、伊集院真理子氏、住吉仲一氏、永井章子氏、満尾修一氏、妙見義弘氏、櫻井健一氏、平峯之廣氏、鳥原誠氏、池上優子氏、坂口洋之氏の14名でした。
詳細については、日置市市民福祉部市民生活課(電話:099-248-9448)にお問い合わせください。

傍聴者0名というのは、少し寂しい結果ですね。重要な会議であるだけに、市民の関心度を高めるための広報活動が、今後さらに必要なのではないでしょうか。特に、若い世代へのアプローチは、より工夫が必要だと思います。今回の決定事項を踏まえ、今後の進捗状況についても、分かりやすく、継続的に情報発信していただけると嬉しいです。
仰る通りですね。今回の会議の傍聴者数が少なかったことは、反省点として受け止めなければなりません。市民の皆様、特に若い世代の方々にも、理解を深めていただけるよう、より分かりやすい情報発信に努めてまいります。ウェブサイトやSNSなどを活用し、会議の内容や今後の予定を積極的に公開していくと共に、説明会なども検討していきたいと思います。ご意見、ありがとうございました。
