三重県  公開日: 2025年09月20日

江戸時代の豪商ゆかりの地を巡る!三重の歴史と文化に触れる文化財探訪ツアー

三重県総合博物館(MieMu)主催の文化財探訪ツアーが、令和7年11月22日(土)に開催されます。松阪市の射和と多気町の相可、江戸時代に豪商を輩出した2つの地域を、学芸員の案内で巡ります。

ツアーでは、相可の浄土寺、西村広休植物園跡、旧両郡橋跡など、射和の本宗寺、伊馥寺、延命寺、射和文庫、旧松電射和駅跡などを訪れ、それぞれの歴史や伝承を学びます。 豪商・大和屋西村家や、勝海舟とも親交のあった竹川竹斎ゆかりの場所なども見学します。

集合場所はJR相可駅前広場、解散場所は三重交通バス射和バス停です。公共交通機関の利用を推奨していますが、車利用の場合は抽選後駐車場所を案内します。少雨決行で、荒天の場合は中止となります。

対象は中学生以上、定員は20名、参加費は無料です。応募は11月1日(土)必着で、往復ハガキまたは電子申請にて受け付けます(当館ホームページ参照)。応募者多数の場合は抽選となります。 軽装、運動靴、帽子を着用ください。詳細、お問い合わせは三重県総合博物館「文化財探訪」係(059-228-2283)まで。
ユーザー

歴史と文化に触れられる素敵なツアーですね!特に、豪商ゆかりの場所や勝海舟との関わりといった、歴史の裏側を垣間見れる点が魅力的です。江戸時代の豪商たちの生活や、地域社会との関わりについて深く知りたいので、応募してみようと思います。公共交通機関での参加を推奨されているのも、環境にも配慮されていて好感が持てます。

それは素晴らしいですね!江戸時代の歴史、特に豪商の文化や生活様式は奥深いものですから、きっと充実した一日になるでしょう。勝海舟との繋がりも興味深いですね。歴史好きの若い方にとって、貴重な体験になると思いますよ。応募締め切りまであと少しですが、頑張ってください!何かご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせくださいね。

ユーザー