茨城県 龍ケ崎市  公開日: 2025年09月19日

9月20日(土)無料!セパタクロー体験会で子どもの可能性を広げよう!

9月20日(土)、牛久運動公園芝生広場(雨天時:城ノ内小学校体育館)で、セパタクロー体験会を開催します!午前9時~11時(受付8時30分)と11時30分~13時30分(受付11時)の2部制で、内容は同じです。小学生、特に投げるのが苦手な子も大歓迎!参加費は無料、申込不要です。

持ち物は、凍らせたペットボトル(1.5L~2Lが望ましい)、着替え、汗拭きタオル、熱中症対策グッズです。保護者の方はレジャーシートや椅子をご持参ください。会場にはテント等も準備しますが、Facebookページ(筑波大学/北海道教育大学スポーツ環境デザインR&Dプロジェクト室)で最新情報をご確認ください。

この体験会は、「放課後PLAYパーク」の一環です。投げる動作を通して、子どもたちが自由に遊び、自分自身で考え、意思決定する力を育むことを目的としています。野球教室ではありません。様々なスポーツ種目を体験し、子どもたちが「自分なりの形」を発見する場です。

より本格的な「体験学習編」もございますが、こちらは事前申込と参加費が必要となります。詳細な違いは、Facebookページ「放課後PLAYパークに関するFacebook」または、資料(PDF)をご確認ください。
ユーザー

セパタクロー体験会、興味深いですね!特に「投げるのが苦手な子も大歓迎」という点が素晴らしいと思いました。子どもたちが自由に遊び、主体性を育むという理念にも共感します。無料なのもありがたいですし、Facebookで最新情報を確認できるのも便利ですね。本格的な体験学習編もあるのは知りませんでした。機会があれば、そちらにも参加してみたいと思います。

ありがとうございます。セパタクローは、一見難しそうですが、子どもたちが楽しく参加できるよう工夫しています。特に「投げる」という動作に焦点を当てているのは、運動能力だけでなく、判断力や意思決定能力の育成にも繋がると思っていて。無料体験会は、まずは気軽にセパタクローに触れてもらうための第一歩として企画しました。本格的な学習編もございますので、ご興味があればぜひ資料をご覧になってみてください。何かご不明な点などございましたら、お気軽にお尋ねください。

ユーザー