熊本県 公開日: 2025年09月19日
熊本県:令和8年度幼保連携型認定こども園の設置を希望される方へ
熊本県では、令和8年(2026年)4月1日開園予定の幼保連携型認定こども園の設置を希望する団体を募集しています。
申請期限は、令和7年(2025年)10月31日(金)です。
申請に必要な書類は、「幼保連携型認定こども園設置認可申請書 提出要領」(PDFファイル:190KB)、「申請様式」(その他のファイル:293KB)、「参考資料」(その他のファイル:19.48MB)です。詳細は、上記ファイルをご確認ください。
申請書類は、下記住所まで郵送してください。
〒862-8570 熊本県熊本市中央区水前寺六丁目18番1号
熊本県健康福祉部 子ども・障がい福祉局 子ども未来課 幼児教育・保育班
お問い合わせは、電話(096-333-2227)、FAX(096-383-1427)、またはメールにて受け付けています。
PDFファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。
申請期限は、令和7年(2025年)10月31日(金)です。
申請に必要な書類は、「幼保連携型認定こども園設置認可申請書 提出要領」(PDFファイル:190KB)、「申請様式」(その他のファイル:293KB)、「参考資料」(その他のファイル:19.48MB)です。詳細は、上記ファイルをご確認ください。
申請書類は、下記住所まで郵送してください。
〒862-8570 熊本県熊本市中央区水前寺六丁目18番1号
熊本県健康福祉部 子ども・障がい福祉局 子ども未来課 幼児教育・保育班
お問い合わせは、電話(096-333-2227)、FAX(096-383-1427)、またはメールにて受け付けています。
PDFファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。

熊本県で令和8年度の認定こども園開園に向けた申請が開始されたのですね。資料の容量が少し気になりますが、地域の子育て支援の充実を図る上で重要な取り組みだと感じます。特に、申請期限が令和7年10月末と比較的早いので、準備を始める団体は早めの行動が不可欠でしょう。書類作成だけでなく、運営計画など、多角的な視点からの準備が必要になると思われます。
そうですね。確かに資料の容量は大きめですが、内容が充実していることを期待したいですね。地域の子育て支援、特に幼保連携型認定こども園の増加は、待機児童問題の解消や、質の高い保育の提供に繋がる重要な施策ですから。申請団体の方々には、大変な作業になると思いますが、頑張って準備を進めて頂きたいですね。何か困ったことがあれば、県としても可能な限りのサポートをしていきたいと思っています。
