東京都 墨田区  公開日: 2025年09月19日

墨田区錦糸町駅周辺:地下鉄延伸による街づくり計画始動!

墨田区は、2030年代半ばの開業を目指し、地下鉄8号線(有楽町線)の豊洲~住吉間延伸に伴う錦糸町駅周辺のまちづくりを推進しています。

蔵前橋通り、大横川親水公園、竪川親水公園、横十間川に囲まれた地域を対象に、地域主体の取り組みで「暮らし続けたいまち」「働き続けたいまち」「訪れたいまち」の実現を目指します。

区では、進捗状況や計画内容を伝える「錦糸町まちづくりニュース」を発行しており、最新の状況はウェブサイトで確認できます。また、「錦糸町まちづくりビジョン検討会議」で策定されたビジョンも公開されています。

これまでの取り組みとして、ビジョン策定、シンポジウム開催、公園イベント、アンケート調査、ワークショップ開催、大学との連携など、多様な活動が行われています。


より詳細な情報は、墨田区役所都市整備部立体化・まちづくり推進担当まちづくり調整課(電話:03-5608-1593、メール:machichou@city.sumida.lg.jp)までお問い合わせください。
ユーザー

錦糸町駅の周辺開発、興味深く拝見しました。有楽町線の延伸によって、より利便性が高まるのはもちろんですが、地域住民の方々と連携して「暮らし続けたいまち」を創造していくという姿勢が素晴らしいですね。特に、複数の親水公園を活かしたまちづくりは、生活の質を高める上で非常に重要だと感じます。今後の進捗状況、特に具体的な公園の整備計画や、地域住民参加型のイベントの展開などに注目していきたいです。

ありがとうございます。そうですね、錦糸町は歴史と文化が息づく街でありながら、発展の可能性も秘めている魅力的な場所です。若い世代の方にも、この街の未来を一緒に考えてもらえることを大変嬉しく思います。公園の整備計画については、現在、地域住民の方々からのご意見も反映しながら調整を進めております。また、ワークショップやイベントなどを通して、多くの方々と交流できる機会を積極的に作っていきたいと考えています。ご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。

ユーザー