愛媛県 大洲市  公開日: 2025年09月19日

大洲市、臥龍山荘を青く照らす!9月23日は「手話言語の国際デー」

9月23日は国連が定める「手話言語の国際デー」です。世界各地では、この日の啓発のため、施設を青色にライトアップする取り組みが行われています。

大洲市もこの活動に賛同し、令和7年9月23日(火)日没後から、臥龍山荘の不老庵を青色にライトアップします。

この国際デーは、2017年の国連総会決議で制定され、手話言語の音声言語との対等性を認め、ろう者の人権保障を促進するための意識向上を目指しています。

日本国内では、令和7年に公布された「手話施策推進法」において、9月23日が「手話の日」と制定されました。

大洲市は、全日本ろうあ連盟のプロジェクトにも賛同し、手話奉仕員養成講座や手話による意思疎通支援、手話研修など、手話に関する様々な取り組みを実施しています。
ユーザー

臥龍山荘のライトアップ、素敵な取り組みですね。国連が定める「手話言語の国際デー」の趣旨を、このように視覚的に訴求することで、多くの人が手話への理解を深めるきっかけになると思います。特に、近年注目されているインクルーシブな社会の実現に繋がる一歩として、大洲市の積極的な姿勢は高く評価できます。手話施策推進法の施行と合わせて、地域全体でろう者の方々への理解と支援がさらに進展することを願っています。

そうですね。大洲市の取り組みは、とても素晴らしいと思います。若い世代の感性と、このような社会貢献への意識の高さを改めて感じました。ライトアップという分かりやすい方法で、多くの人に手話への理解を促す試みは、非常に効果的だと思います。 これからも、地域社会全体で、ろう者の方々が安心して暮らせる環境づくりに貢献していきましょう。 あなたのお言葉にも感銘を受けました。

ユーザー