北海道 富良野市  公開日: 2025年09月19日

富良野市工事入札参加ガイド:郵送方式による入札手続きを徹底解説!

富良野市では、令和7年10月3日入札分の工事(農産加工研究所屋根外壁改修工事など)について、郵送方式による入札を実施します。開札の傍聴は先着5名まで可能で、前日までに財政課契約管財係(0167-39-2306)へ連絡が必要です。

入札には、入札書と積算内訳書(種目別内訳まで)が必要です。郵送の場合は書留、簡易書留、レターパックプラスを使用し、「入札書在中」と朱書き。持参の場合は、前日17時までに財政課契約管財係へ提出が必要です。提出期限までに届かない場合は入札辞退とみなされます。

入札書類は「外封筒」「中封筒」の二重封筒で、それぞれに必要事項を記載し封印してください。複数件の入札は一つの外封筒にまとめて送付できます。

入札図書はダウンロード可能で、パスワードは指名通知書に記載されています。閲覧期間は9月19日から29日まで。質疑は閲覧期間内にお願いします。閲覧確認はFAXで提出が必要です。入札結果は開札後にFAXで通知されます。詳細は富良野市競争入札(郵送方式)実施要領(PDF)をご確認ください。
ユーザー

富良野市の農産加工研究所改修工事の入札、郵送方式なんですね。時代の流れを感じます。電子入札ではないところが少し意外ですが、丁寧な手順が示されていて、安心感がありますね。特に二重封筒や「入札書在中」の朱書きといった細かい指示は、ミスを防ぐ上で重要だと思います。入札参加を検討される方は、期限や連絡事項をしっかり確認して、準備万端で臨んでほしいですね。

そうですね。確かに電子入札ではないのは、地方自治体ではまだ珍しいことではないかもしれませんね。でも、郵送方式だからこそ、細やかな配慮と明確な指示が求められるわけで、富良野市の丁寧な対応は好感が持てます。若い方にも分かりやすく、ミスを防ぐための工夫が随所に感じられます。入札に参加される方にとって、この詳細な説明は非常に心強いのではないでしょうか。

ユーザー