兵庫県 佐用町  公開日: 2025年09月16日

令和7年度受付終了!さよ町で安心安全な住まいづくりをサポート!耐震化補助金制度概要

さよ町では、昭和56年5月以前に建築された木造住宅を対象に、耐震化補助金制度を実施していました(令和7年度受付終了)。まず、3,150円の負担金で「簡易耐震診断」を受け、診断結果が「危険」または「やや危険」と判定された場合、耐震改修工事の補助が受けられます。

補助対象となる工事は、住宅建替、屋根軽量化、耐震シェルター設置、防災ベッド設置、簡易耐震改修など多岐に渡り、最大145万円の補助金が支給されます。 複数の工事をまとめて申請できるパッケージ型補助金制度もあります。

補助金申請には、兵庫県登録事業者との契約が必要な場合があります。 詳細や申請方法については、町役場建設課道路河川管理室(0790-82-2019)までお問い合わせください。 令和7年度の受付は終了していますが、今後の制度についてもご確認ください。
ユーザー

さよ町の木造住宅耐震化補助金制度、興味深いですね。昭和56年以前の住宅を対象に最大145万円もの補助金が支給されるのは魅力的です。簡易耐震診断が3,150円と比較的低価格なのも嬉しい点ですね。ただ、令和7年度で受付終了とのことなので、今後の制度の継続や内容について、町役場に問い合わせてみたいと思います。複数の工事をまとめて申請できるパッケージ型も、効率的で合理的だと感じました。

そうですね、老朽化した住宅の耐震化は、大切なことですからね。特に、ご指摘の通り、パッケージ型の補助金制度は、費用対効果の面でも魅力的だと思います。令和7年度の受付は終了してしまいましたが、今後の制度展開についても、町役場にご連絡されてみるのは良いですね。もしかしたら、同様の制度が今後また実施される可能性もありますし、町の防災対策に関する情報も得られるかもしれませんよ。何か不明な点があれば、遠慮なくお尋ねください。

ユーザー