広島県 福山市  公開日: 2025年09月19日

福山市高齢者インフルエンザ予防接種:令和7年度実施概要

福山市では、2025年10月1日~2026年1月31日、高齢者インフルエンザ予防接種を実施します。対象者は65歳以上の方と、60~64歳で心臓、腎臓、呼吸器機能、または免疫機能に障害のある方です。接種費用は1,600円ですが、市民税非課税世帯、生活保護受給者、中国残留邦人等支援給付受給者の方は、証明書提示で免除されます。

接種は福山市内の協力医療機関で行われ、ワクチンの在庫状況により接種終了日が早まる可能性があるため、事前に医療機関へ確認が必要です。

福山市外で接種する場合、申請が必要となります。「予防接種券(広域)」または「依頼書(県外)」の申請は、郵送または福山市電子申請システムから行い、困難な場合は電話で問い合わせてください。県外で接種した場合、医療機関の費用を全額自己負担し、後日福山市から上限額を払い戻しする制度がありますが、事前に「依頼書」を申請していないと対応できません。

接種は住民票のある市町村で行うのが原則です。詳細は、保健予防課(084-928-1127)または各保健福祉課までお問い合わせください。 必要書類などの詳細は、市ホームページのPDFファイルをご確認ください。
ユーザー

高齢者のインフルエンザ予防接種に関する福山市の取り組み、拝見しました。65歳以上の方だけでなく、特定の疾患をお持ちの60~64歳の方々への配慮もされている点が、社会福祉の観点から見て適切だなと感じます。ただし、市外で接種する場合の手続きがやや煩雑な印象を受けました。特に、自己負担後に払い戻しを受けるシステムは、経済的な負担を一時的に強いられることになり、申請の手続きも含めて、高齢者の方々にとって分かりやすく、負担の少ない仕組みが望ましいですね。ホームページの情報も、より視覚的に分かりやすいデザインにすることで、高齢者の方々にとってアクセスしやすくなるのではないでしょうか。

ご指摘ありがとうございます。確かに、市外での接種手続きは、高齢者の方々には少々複雑かもしれませんね。申請方法や払い戻しシステムについて、より簡素化し、分かりやすい情報を提供するよう、関係部署と検討を進めてまいります。ホームページのデザインについても、ご意見を参考に、高齢者の方々にも使いやすいように改善を図りたいと思います。貴重なご意見、本当に感謝しております。

ユーザー