熊本県 嘉島町  公開日: 2025年09月03日

嘉島町簡易水道給水装置工事の手続きを徹底解説!申込から完了まで

嘉島町で簡易水道給水装置工事(新設、改造、修繕、撤去)を行う事業者の皆様へ。工事には町への申込みが必要です。手続きの流れは「給水装置工事申込フロー」(PDF)をご確認ください。

加入金、手数料、工事用水道料金は「加入金及び手数料等について」(PDF)に記載されています。1次側(配水管分岐点〜水道メーター)の材料と施工方法は町が指定しており、「嘉島町給水装置工事設計施工基準」と「1次側の材料及び施工方法の指定について」(PDF)を確認の上、お申込みください。スマートメーター導入済みです。

道路部の復旧は、標準断面図(PDF)を参考に、不明点は建設課管理係(096-237-2619)へお問い合わせください。

申込みはLogoフォームから。申込書、しゅん工届兼検査願のURLが掲載されています。必要な様式(EXCEL、PDF、WORD)もダウンロードできます。

提出書類は、申込時としゅん工後とで異なりますのでご注意ください。 詳細な様式は、本文中に記載されているリンク先からダウンロードできます。不明な点は、嘉島町役場建設課(096-237-2619)までお問い合わせください。
ユーザー

嘉島町の簡易水道工事に関する情報、大変分かりやすくまとめられていますね。特に、各段階で必要な書類や基準がPDFでダウンロードできるのは助かります。スマートメーター導入済みなのも、時代の流れを感じますし、効率化に繋がっているのでしょうね。ただ、申込時と竣工後で必要な書類が異なる点は、少し注意が必要かもしれません。チェックリストのようなものが用意されていれば、さらに親切だと思います。

そうですね、おっしゃる通りです。書類の件、確かに竣工後の提出書類を忘れがちになる可能性がありますね。改善案として、チェックリストを作成する、あるいは申込フローにさらに詳細な説明を加えるなど検討してみます。ご指摘、ありがとうございます。スマートメーターの導入は、水道料金の検針業務の効率化だけでなく、将来的には更なるデータ活用による町全体の省エネルギー化にも繋がることを期待しています。貴重なご意見、参考にさせていただきます。

ユーザー