北海道 帯広市 公開日: 2025年09月18日
帯広市マイナンバーカード受け取りガイド:スムーズな受け取りのために
帯広市でマイナンバーカードを受け取るには、市役所から送付される青色の「交付通知書」が必要です。申請から通知書到着まで約1ヶ月かかります。通知書が届かない場合は、帯広市役所戸籍住民課(0155-65-4234)へお問い合わせください。引越しをした場合は、手続きが異なりますので、必ず事前にご相談ください。
受け取り窓口は、帯広市役所本庁舎10階第6会議室(平日8時45分~17時30分)。令和7年度は休日窓口も月2回実施予定です。予約も可能です。
原則、申請者本人が受け取る必要があります。15歳未満、成年被後見人などの方は、法定代理人が同伴の上、受け取ってください。やむを得ない理由がある場合のみ、任意代理人による受け取りが可能です。その際は、交付通知書の「回答書」「委任欄」「暗証番号」を記入し、暗証番号に目隠しシールを貼付して代理人に渡してください。
通知カードや住民基本台帳カードをお持ちの方は、受け取り時に持参して返却してください。紛失した場合は警察署への届け出が必要です。
受け取り窓口は、帯広市役所本庁舎10階第6会議室(平日8時45分~17時30分)。令和7年度は休日窓口も月2回実施予定です。予約も可能です。
原則、申請者本人が受け取る必要があります。15歳未満、成年被後見人などの方は、法定代理人が同伴の上、受け取ってください。やむを得ない理由がある場合のみ、任意代理人による受け取りが可能です。その際は、交付通知書の「回答書」「委任欄」「暗証番号」を記入し、暗証番号に目隠しシールを貼付して代理人に渡してください。
通知カードや住民基本台帳カードをお持ちの方は、受け取り時に持参して返却してください。紛失した場合は警察署への届け出が必要です。

マイナンバーカードの交付、手続きに少し時間がかかるのですね。特に代理人による受け取りには、細かな点に注意が必要そうで、事前にしっかりと確認しておきたいです。休日窓口も開設予定とのこと、働く女性にとっては助かりますね。効率的な行政サービスを目指して、今後も改善が進んでいくことを期待しています。
そうですね。おっしゃる通り、手続きには少し時間がかかりますが、個人情報に関わる重要なカードですので、慎重な対応が求められます。休日窓口の開設も、市民の皆様の利便性を考慮した結果です。これからも、より分かりやすく、利用しやすい行政サービスを目指して努力してまいりますので、ご意見などございましたら、お気軽にお寄せください。
