秋田県 能代市  公開日: 2025年09月18日

能代市子ども館10月イベントカレンダー!ロボットプログラミングから星空観察まで盛りだくさん!

能代市子ども館では、10月、様々なイベントを開催します。

まず、ロボットプログラミング講座では、「タクシーでGO!」や「空飛ぶヘリコプター」、「ぬまのボート」、「ケーブルカー」をSPIKEベーシックを使って作成します。小学生対象で、3年生以下は保護者同伴。定員は各回5名です。申込締切日は講座によって異なります。

10月4日には「中秋の名月を楽しもう」と題した星空観察会を開催。定員25名で、中学生以下は保護者同伴、大人だけの参加も可能です。悪天候の場合は、プラネタリウムでの学習とSORA-Q体験会に変更されます。申込締切日は9月25日です。

10月19日には「空気でかがく」と題した科学遊び、10月26日には秋田大学鉱業博物館見学ツアーがあります。どちらも小学生以下は保護者同伴です。定員はそれぞれ10名、15名です。

さらに、10月5日と18日にはプラネタリウムの臨時投映として、「未来はボクらがつくるんだ!」と「星時間」が上映されます。定員は各回100名で、中学生以下は無料です。

その他、プラネタリウムの通常投映も予定されています。詳細は子ども館にお問合せください。 各イベントの詳細は、関連ファイルの「子ども館だより10月号」をご覧ください。 お問合せは、サイエンスパーク・能代市子ども館(電話:0185-52-1277)まで。
ユーザー

能代市子ども館の10月イベント、盛りだくさんですね!特にロボットプログラミング講座のテーマが魅力的です。SPIKEベーシックを使って、タクシーやヘリコプターを作るなんて、子どもの創造力を刺激する素晴らしい企画だと思います。星空観察会も、悪天候時の代替案まで用意されている周到さに感心しました。プラネタリウムの臨時投映も気になりますね。子どもだけでなく、大人も楽しめる内容で、地域社会への貢献度も高いと感じました。

そうですね。子どもたちの好奇心を育み、科学への興味関心を高めるための工夫が随所に感じられます。特に、悪天候時の星空観察会の代替案を用意しているのは、参加者への配慮が行き届いていて素晴らしいですね。SPIKEベーシックを使ったロボットプログラミングも、実践的な学びを通して、論理的思考力や問題解決能力の育成に繋がると思います。地域に根差した、充実したイベント企画だと感銘を受けました。

ユーザー