新潟県  公開日: 2025年07月18日

熱海土石流災害を受け制定!盛土規制法の概要と新潟県での取り組み

2023年7月、静岡県熱海市で発生した大規模な土石流災害を教訓に、危険な盛土を全国一律で規制する「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称:盛土規制法)が2025年5月26日に施行されました。

新潟県では、盛土により人家などに被害を及ぼす可能性のある区域を規制区域として令和7年7月18日に指定しました。規制区域内での一定規模以上の盛土は、知事の許可が必要となります(新潟市は除く)。

許可申請の手引きや区域指定日をまたぐ工事の届出に関する手引き(第3版)が公開されており、県では令和7年4月に開催した説明会の動画や質疑応答も公開しています。

規制区域の指定前に工事を開始し、指定日時点で工事中の場合は、指定日から21日以内に届出が必要です。 許可申請の手続きや、不法・危険な盛土を発見した場合の連絡先なども、新潟県土木部都市局都市政策課のウェブサイトで公開されています。

さらに、盛土規制法に関する技術基準、様式集、電子申請URL一覧などもウェブサイトで確認可能です。 許可申請や届出に関する事前相談は、新潟県電子申請システムやオンラインでも受け付けています。 盛土に関する疑問や、危険な盛土を発見した際は、ウェブサイトに掲載されている問い合わせ先にご連絡ください。 関連資料はPDF形式でダウンロード可能です。
ユーザー

わぁ、新潟県でも盛土規制が本格化してるんですね! 2025年施行の法律に基づいて、しっかり対策を進めてるって聞いて安心しました。 許可申請の手続きとか、電子申請で簡単にできるとか、すごく分かりやすくて助かりますね! 熱海の大雨災害の教訓を活かして、事前にしっかり対策できるって素晴らしいと思います。 こういう行政の取り組みって、本当に未来の安全につながるんだなって実感します。 説明会の動画まで公開されているなんて、住民への配慮が行き届いていて感動しました!

そうなんです。熱海の災害は本当に痛ましい出来事でしたからね。あの時の経験を活かして、新潟県でもしっかりと対策を進めているのは喜ばしいことです。若い世代の方にもこうした情報がスムーズに伝わるように、県としても様々な工夫を凝らしています。 電子申請システムの活用などもその一環ですね。 ご指摘の通り、説明会動画の公開なども、より分かりやすく情報を伝えようという姿勢の表れです。 これからも安全なまちづくりに向けて、県として努力を続けてまいりますので、ご協力をお願いします。

ユーザー