埼玉県 東秩父村 公開日: 2025年09月16日
東秩父村からのお知らせ:定額減税不足分給付金を受け取るには?
東秩父村では、令和6年度の定額減税において、当初の給付額に不足が生じた方への追加給付金(調整給付金:不足額給付)を実施しています。
8月29日、対象者へ「支給確認書」が送付済みです。 確認書に必要事項を記入し、通知に記載された書類と合わせて、11月28日(金)までに返送してください。期限を過ぎると辞退とみなされます。
不足額給付は、大きく分けて2種類あります。
1つ目は、令和5年所得と令和6年所得の差額、または扶養親族数の変化によって当初給付額が不足した方への給付です。支給額は対象者ごとに異なり、書類に記載されています。
2つ目は、令和6年分所得税と個人住民税所得割の定額減税前税額がゼロで、扶養親族等としても定額減税対象外の方(青色事業専従者・事業専従者(白色)、合計所得金額48万円超の方など)への1人あたり原則4万円(国外居住者は3万円)の給付です。低所得世帯向け給付の対象者も含まれません。
給付金の受取には、確認書と本人確認書類の返送が必要です。書類受領後、概ね1ヶ月で給付されます。
不明な点があれば、東秩父村役場企画財政課(TEL:0493-82-1254、FAX:0493-82-1562、午前8時30分~午後5時15分、土日祝除く)へお問い合わせください。
8月29日、対象者へ「支給確認書」が送付済みです。 確認書に必要事項を記入し、通知に記載された書類と合わせて、11月28日(金)までに返送してください。期限を過ぎると辞退とみなされます。
不足額給付は、大きく分けて2種類あります。
1つ目は、令和5年所得と令和6年所得の差額、または扶養親族数の変化によって当初給付額が不足した方への給付です。支給額は対象者ごとに異なり、書類に記載されています。
2つ目は、令和6年分所得税と個人住民税所得割の定額減税前税額がゼロで、扶養親族等としても定額減税対象外の方(青色事業専従者・事業専従者(白色)、合計所得金額48万円超の方など)への1人あたり原則4万円(国外居住者は3万円)の給付です。低所得世帯向け給付の対象者も含まれません。
給付金の受取には、確認書と本人確認書類の返送が必要です。書類受領後、概ね1ヶ月で給付されます。
不明な点があれば、東秩父村役場企画財政課(TEL:0493-82-1254、FAX:0493-82-1562、午前8時30分~午後5時15分、土日祝除く)へお問い合わせください。

東秩父村の追加給付金のお知らせ、拝見しました。所得状況の変化による給付金不足への対応、そして定額減税対象外の方への配慮もされている点は、非常に丁寧な施策だと感じます。特に、青色申告事業者の方々への配慮が明確にされているのが好印象ですね。期限までに必要な書類をきちんと準備し、スムーズに手続きを進めたいと思います。
ありがとうございます。今回の追加給付金は、想定外の状況への対応として、出来る限りの配慮をさせて頂きました。特に、青色申告事業者の方々など、税制上複雑な状況にある方々への給付は、担当者も慎重に検討を重ねてきました。手続きに不安な点等ございましたら、遠慮なく役場までご連絡ください。スムーズに給付が受けられるよう、職員一同サポートさせていただきます。
