東京都 板橋区  公開日: 2025年09月18日

東京都後期高齢者医療制度:療養費支給申請の手引き

東京都後期高齢者医療制度では、医療費全額支払後に療養費の支給申請が可能です。支給対象となるのは、治療用装具作成、保険証提示困難時の診療、輸血、はり灸あんまマッサージ施術、柔道整復師施術(医師同意要)、海外での緊急医療、そして緊急移送費用です。ただし、治療目的の海外渡航や緊急性のない転院は対象外です。

申請には、後期高齢者医療療養費支給申請書、資格確認書、マイナンバーカードまたは通知カード、振込先情報が必須です。その他、ケースに応じて診療報酬明細書、領収書、医師証明書、同意書、海外渡航証明書などの書類が必要となります。

申請方法は、板橋区役所本庁舎北館2階13番窓口での窓口手続き、または郵送手続きです。区民事務所では受付していませんのでご注意ください。詳細な申請書類や手続きについては、東京都後期高齢者医療制度課(電話:03-3579-2373、ファクス:03-3579-3402)へお問い合わせください。
ユーザー

東京都後期高齢者医療制度の療養費支給申請、必要な書類が結構多いのですね。特に海外医療や緊急時の対応について、制度の網羅性を感じます。ただ、申請手続きが窓口と郵送のみというのは、高齢者の方々には少し負担が大きいかもしれません。オンライン申請の導入なども検討されると、より利用しやすい制度になるのではないでしょうか。

そうですね、おっしゃる通りです。高齢化社会において、手続きの簡素化は重要な課題ですね。オンライン申請の導入については、システム構築やセキュリティ面での課題も踏まえつつ、検討を進めていきたいと考えております。ご指摘、ありがとうございます。貴重なご意見として参考にさせていただきます。

ユーザー