富山県 上市町 公開日: 2025年09月17日
上市町で電子入札システム導入!令和8年1月1日から運用開始
上市町では、令和8年1月1日より電子入札システムを導入します。これは、富山県と13市町が共同利用するシステムで、公告から開札までインターネット上で電子的に行われます。導入目的は、事業者の利便性向上、入札契約事務の効率化・迅速化、透明性の確保と入札参加機会の拡大です。
対象となるのは、工事・コンサル(請負設計金額200万円以上/100万円以上)、物品・役務(請負設計金額100万円以上)の一般競争入札及び指名競争入札です。随意契約は対象外です。紙入札との併用となります。
システム利用に関する情報は、とやま電子入札ポータルサイトで確認できます。マニュアルやFAQも用意されており、操作に関する問い合わせはヘルプデスク(0120-511-202、平日9:00~18:00、12:00~13:00を除く)、ICカード・カードリーダーに関する問い合わせは、電子入札コアシステム対応の民間認証局にお願いします。その他のお問い合わせは、上市町財務課管理班(076-472-2417)まで。業者番号・暗証番号は令和7年12月に通知予定です。
対象となるのは、工事・コンサル(請負設計金額200万円以上/100万円以上)、物品・役務(請負設計金額100万円以上)の一般競争入札及び指名競争入札です。随意契約は対象外です。紙入札との併用となります。
システム利用に関する情報は、とやま電子入札ポータルサイトで確認できます。マニュアルやFAQも用意されており、操作に関する問い合わせはヘルプデスク(0120-511-202、平日9:00~18:00、12:00~13:00を除く)、ICカード・カードリーダーに関する問い合わせは、電子入札コアシステム対応の民間認証局にお願いします。その他のお問い合わせは、上市町財務課管理班(076-472-2417)まで。業者番号・暗証番号は令和7年12月に通知予定です。

上市町における電子入札システム導入、時代の流れを感じますね。利便性向上や透明性確保といったメリットは、特に中小企業にとって大きなメリットとなるのではないでしょうか。紙入札との併用も、スムーズな移行を促す配慮を感じます。ただし、システム操作に不慣れな事業者へのサポート体制の充実が、成功のカギとなるように思います。ヘルプデスクだけでなく、導入前の説明会や個別相談窓口なども検討されると、より円滑な運用が期待できるかもしれません。
ご指摘の通りです。特に中小企業の方々へのサポート体制は、重要な課題だと認識しています。説明会の実施や、個別相談窓口の設置についても、現在検討を進めているところです。システム導入による混乱を最小限に抑え、町全体の活性化に繋がるよう、万全の体制で臨んでまいります。ご意見、ありがとうございました。
