長野県 松本市 公開日: 2025年09月17日
令和8年度松本市幼稚園入園のご案内:受付開始!
令和8年度(2026年度)松本市内の幼稚園への入園を希望する方は、各園へ直接お問い合わせの上、お申し込みください。
対象となる年齢は、3歳児保育(令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ)、2歳児保育(令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ)、1歳児保育(令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ)です。満3歳児(令和5年4月2日以降生まれ)を受け入れる園もあります。
受付期間は令和7年10月16日(木)~10月31日(金)午後5時15分までです(4月当初入園)。受付方法は、電子申請または保育課窓口となります(各園では受付を行いません)。電子申請URLは案内に記載されています。
市立幼稚園の情報(園名、所在地、電話番号)は、案内資料に掲載されています。私立幼稚園・認定こども園については、市内の幼稚園・認定こども園一覧をご確認ください。
入園にあたっては、無償化に関する申請書が必要となります。申請書類の種類は、入園する園の制度(新制度移行園か、施設型給付を受けない園か)によって異なります。必要な書類は、案内資料からダウンロードできます。
年度途中の入園については、各園へお問い合わせください。詳細については、松本市保育課(0263-33-9856)までお問い合わせください。 必要なPDFファイルや電子申請マニュアルも案内に掲載されています。
対象となる年齢は、3歳児保育(令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ)、2歳児保育(令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ)、1歳児保育(令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ)です。満3歳児(令和5年4月2日以降生まれ)を受け入れる園もあります。
受付期間は令和7年10月16日(木)~10月31日(金)午後5時15分までです(4月当初入園)。受付方法は、電子申請または保育課窓口となります(各園では受付を行いません)。電子申請URLは案内に記載されています。
市立幼稚園の情報(園名、所在地、電話番号)は、案内資料に掲載されています。私立幼稚園・認定こども園については、市内の幼稚園・認定こども園一覧をご確認ください。
入園にあたっては、無償化に関する申請書が必要となります。申請書類の種類は、入園する園の制度(新制度移行園か、施設型給付を受けない園か)によって異なります。必要な書類は、案内資料からダウンロードできます。
年度途中の入園については、各園へお問い合わせください。詳細については、松本市保育課(0263-33-9856)までお問い合わせください。 必要なPDFファイルや電子申請マニュアルも案内に掲載されています。
なるほど、令和8年度の松本市幼稚園入園は、10月16日から31日まで電子申請または保育課窓口での受付なのですね。対象年齢や無償化申請書類の種類も園によって異なる点、事前にしっかり確認しておかなければならないと感じます。電子申請マニュアルなども用意されているのは助かりますが、念のため保育課にも問い合わせて、不明点を解消してから手続きを進めたいと思います。
そうですね。準備が大変でしょうが、一つずつ丁寧に確認していくことが大切ですね。電子申請は便利ですが、もし操作に迷うことがあれば、遠慮なく保育課に電話で相談してみてください。職員の方々は親切に対応してくれるはずです。必要な書類も事前にダウンロードして、余裕を持って準備を進めましょう。何か困ったことがあれば、いつでもご相談ください。