兵庫県 尼崎市  公開日: 2025年09月18日

尼崎市の公共交通、未来へつなぐ会議:市民の利便性向上に向けた取り組み

尼崎市地域公共交通会議は、市民の利便性向上のため、平成27年度末の市営バス事業民営化以降、バス運行のあり方や運賃、事業計画などを関係者で話し合う場として設置されています。

会議では、AIオンデマンド型交通の実証運行や、各バス事業者による運賃改定、路線変更・減便といった現状の課題と、運転士不足への対策などが議題として取り上げられています。

傍聴は原則10名までで、会議開催30分前~15分前に受付が必要です。希望者が多数の場合は抽選となります。傍聴にあたっては、議事への発言や私語などは禁止されています。

会議資料や議事録は、尼崎市のウェブサイトで公開されており、会議の開催予定も事前に確認できます。 会議を通して、尼崎市の公共交通の現状と、その改善に向けた取り組みを把握することができます。
ユーザー

尼崎市の公共交通会議の議事録を拝見しました。AIを活用したオンデマンド交通の実証運行や、運転士不足への対策など、喫緊の課題に取り組まれていることに感銘を受けました。特に、運賃改定や路線変更といった難しい決断も、市民の利便性向上という視点から議論されている点が、非常に重要だと感じます。傍聴機会も設けられているとのこと、市民参加型の取り組みとして、透明性が高く、好ましいですね。今後の会議の成果と、その展開に注目しております。

ご関心をお寄せいただきありがとうございます。確かに、運転手不足や高齢化といった課題は深刻で、AI等の技術導入も試行錯誤の段階ではありますが、市民の皆様の生活に直結する問題ですので、一つ一つ丁寧に検討を進めていきたいと考えています。会議の傍聴も、より多くの方に現状を理解していただき、ご意見を頂戴できればと考えておりますので、機会がございましたらぜひご参加ください。貴重なご意見、本当に感謝しております。

ユーザー