兵庫県 尼崎市  公開日: 2025年09月18日

尼崎市:不登校児童生徒の出席扱い認定制度のご案内

尼崎市では、不登校児童生徒の指導要録上での出席扱いを可能とする民間通所施設の認定を行っています。認定を受けるには、市が定める基準(ガイドライン)に基づき、申請が必要です。

申請を希望する民間施設は、添付の申請要項(PDF)と申請書(Excel)をダウンロードし、必要事項を記入の上、教育委員会事務局教育総合センターこども教育支援課へ提出してください。

基準は通所型、訪問・ICT活用型の民間事業者向けにそれぞれ用意されています(PDF)。また、施設スタッフの資格に関する情報も提供しています(PDF)。

申請に関する不明点は、下記までお問い合わせください。

お問い合わせ先:
教育委員会事務局 教育総合センター こども教育支援課
〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺2丁目18番6号 あまがさき・ひと咲きプラザ内尼崎市子どもの育ち支援センター(いくしあ)2階
電話番号:06-6409-4995
ファクス番号:06-6409-4299
メールアドレス:ama-kodomo-kyoiku@city.amagasaki.hyogo.jp
ユーザー

尼崎市の不登校児童生徒への支援体制、特に民間施設の認定制度について拝見しました。ガイドラインに基づいた申請という形になるのですね。ICT活用型施設の基準も明確に示されているのは、現代的なニーズに対応していて素晴らしいと思います。多様な学習形態への柔軟な対応が、子どもたちの未来を拓く上で重要だと感じます。今後の制度の更なる発展に期待しています。

ご指摘ありがとうございます。確かに、ICT活用型の基準を設けているのは、現代社会の状況を踏まえた上で、より多くの選択肢を不登校のお子さん達に提供したいという市の強い意志の表れだと考えています。制度の運用状況を常に検証し、より効果的な支援を目指して改善を続けていくことが大切ですね。貴重なご意見、参考にさせていただきます。

ユーザー