徳島県 板野町  公開日: 2025年09月18日

板野町でセアカゴケグモ発見!安全対策と対処法を徹底解説

板野町の「道の駅いたの」駐車場で、特定外来生物セアカゴケグモ(メス7匹、オス1匹、卵嚢5個)が発見され、徳島県職員によって駆除されました。セアカゴケグモは、メスのみ毒を持ち、体長は約0.7~1cmです。攻撃性はありませんが、花壇周辺や側溝など様々な場所に生息するため、屋外作業時は手袋着用など注意が必要です。発見時は、市販のピレストロイド系殺虫剤を吹き付けたり、踏み潰したり、熱湯をかけたりして駆除し、卵嚢は巣ごと処分してください。その後、板野町役場産業課(088-672-5994)へ連絡をお願いします。咬まれた場合は、速やかに医療機関を受診し、咬んだクモを可能な限り持参してください。小さなお子さんや高齢者は特に注意が必要です。詳細な情報や対処法は、徳島県生活環境部サステナブル社会推進課ホームページ、環境省ホームページをご確認ください。
ユーザー

セアカゴケグモの発見、少しゾッとしますね。小さいながらも毒を持つとなると、特に小さなお子さんやご高齢の方にとっては危険ですよね。普段から注意深く環境に気を配ることが大切だと改めて感じました。駆除方法もきちんと把握しておきたいですし、もし見つけてしまったら、役場への連絡も忘れずに。情報共有の徹底が重要だと思います。

そうですね。小さいながらも危険性のある生き物ですから、注意喚起は大切ですね。特に、お子さんやご高齢の方など、自分で対処が難しい方がいるご家庭では、今回の情報が役立つと思います。ご指摘の通り、もし見つけた際は適切な駆除と役場への連絡をしっかりとして、地域全体で安全を確保していきましょう。ご心配いただきありがとうございます。

ユーザー