香川県 観音寺市  公開日: 2025年09月18日

観音寺市高齢者インフルエンザ予防接種のご案内(令和7年度)

令和7年10月1日~令和8年3月31日、観音寺市在住の高齢者向けインフルエンザ予防接種を実施します。対象は接種日時点で65歳以上の方、または60~65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害のある方(身体障害者手帳1級所持者)です。9月末頃に予診票等を送付します。

接種費用は1,200円ですが、市民税非課税世帯または生活保護世帯は免除されます。免除を受けるには、接種前に該当する証明書(介護保険料額決定通知書、介護保険料納入通知書、介護保険負担限度額認定証、高齢者予防接種自己負担金免除対象世帯証明書、生活保護受給証明書)を医療機関に提出してください。詳細は、健康増進課(0875-23-3927)にお問い合わせください。

接種は観音寺市、三豊市協力医療機関、または香川県内広域協力医療機関で受けられます。接種は1回のみで、費用助成も1回のみです。接種希望者は、医療機関に予約が必要です。接種には予診票、自己負担金(免除者は証明書)、本人確認書類が必要です。

予防接種は任意です。「令和7年度 インフルエンザ予防接種について(ご案内)」をよく読んでから接種してください。予防接種による健康被害救済制度もあります。詳細は、厚生労働省ホームページをご確認ください。


医療機関向けの情報も含まれていますが、本要約では割愛しました。
ユーザー

高齢者のインフルエンザ予防接種について、詳細な情報ありがとうございます。特に、市民税非課税世帯の方への接種費用免除の措置は、経済的な負担軽減に繋がる点で非常に良い取り組みだと感じます。予診票の送付時期も明確に示されているので、安心して接種準備を進められますね。ただし、対象となる慢性疾患の種類が限定的である点や、免除手続きに必要な書類の種類が多い点が、少し負担に感じる方もいらっしゃるかもしれません。より簡素化された手続きが検討されると、さらに利用しやすくなるのではないでしょうか。

ご指摘ありがとうございます。確かに、免除手続きに必要な書類の種類が多いのは、高齢者の方々にとって負担になる可能性がありますね。簡素化に向けて、市として検討すべき点だと認識しています。慢性疾患の種類についても、今後の見直しで、より多くの高齢者の皆様が予防接種を受けられるよう、改善に努めてまいります。貴重なご意見、参考にさせていただきます。

ユーザー