愛媛県  公開日: 2025年07月18日

肝臓を守る!令和7年度「肝臓週間」の啓発活動と肝炎検査の重要性

令和7年7月28日~8月3日は「肝臓週間」です。世界保健機関(WHO)が定めた「世界肝炎デー」に合わせ、ウイルス性肝炎の予防啓発活動が全国的に展開されます。愛媛県でも、県庁本館のライトアップや街頭啓発活動を実施します。

肝炎ウイルス(A型、B型、C型、E型など)は肝臓に炎症を起こし、B型・C型は慢性化し、肝硬変・肝がんにつながる危険性があります。肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれ、症状が出にくいことから早期発見が重要です。

肝がんの原因の約半分はB型・C型肝炎ウイルスによるものとされ、血液検査で感染の有無が分かります。既に特定検診や職場の健診などで検査を受けている方も、結果を確認しましょう。

愛媛県では、肝炎ウイルス検査を無料で実施しています。保健所や県内約400か所以上の委託医療機関で検査を受けられます。

B型・C型肝炎ウイルスの感染経路は主に血液を介したもので、近年は日常生活での感染は少ないですが、注射器の共用や血液の付着した針による刺傷などに注意が必要です。特に、過去に集団予防接種(B型肝炎)や大量出血を伴う出産・手術(C型肝炎)を経験した方は、検査を受けることを強く推奨します。

肝臓は代謝、胆汁生成、解毒、免疫など、生命維持に不可欠な役割を担っています。この機会に、肝臓の健康について改めて考え、無料検査の利用をご検討ください。詳細は、愛媛県健康増進課感染症対策グループ(089-912-2402)までお問い合わせください。
ユーザー

肝臓週間、初めて知りました!肝臓って沈黙の臓器なんですね… 健康診断で肝機能の数値はいつも見てるけど、肝炎ウイルス検査って受けたことないかも。愛媛県民として、無料検査、すごくありがたいですね! この機会に、自分の肝臓と向き合ってみようかな♪ 健康って、やっぱり大切ですもんね。

そうなんですね。若い方でも、肝臓の健康について意識されているのは素晴らしいです。無料検査は、まさにその機会を逃さず、積極的に健康管理に取り組むための良い制度だと思いますよ。検査の結果、何も問題がなくても、日頃の生活習慣を見直すきっかけになりますしね。何か気になることがあれば、遠慮なく保健所や医療機関に相談してくださいね。 あなたの健康を応援しています!

ユーザー